23 月見れば〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 23 月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど 【大江千里】 読み方(つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ わがみひとつの あきにはあらねど […]
「2018年5月」の記事一覧(4 / 7ページ目)
22 吹くからに〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
22 吹くからに〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 22 吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ 【文屋康秀】 読み方(ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ) […]
21 今来むと〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
21 今来むと〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 21 今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな 【素性法師】 読み方(いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいでつるかな […]
20 わびぬれば〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
20 わびぬれば〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 20 わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ 【元良親王】 読み方(わびぬれば いまはたおなじ なにはなる みをつくしても あはむとぞおも […]
19 難波潟〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
19 難波潟〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 19 難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや 【伊勢】 読み方(なにはがた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや) 出展 […]
18 住の江の〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
18 住の江の〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 18 住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人めよくらむ 【藤原敏行朝臣】 読み方(すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ) […]
17 ちはやぶる〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
17 ちはやぶる〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 17 ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは 【在原業平朝臣】 読み方(ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みづくくると […]
16 たち別れ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
16 たち別れ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 16 たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む 【中納言行平】 読み方(たちわかれ いなばのやまの みねにおふる まつとしきかば いまかへりこむ […]
15 君がため〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
15 君がため〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 15 君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ 【光孝天皇】 読み方(きみがため はるののにいでて わかなつむ わがころもでに ゆきはふりつつ) […]
14 陸奥の〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
14 陸奥の〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】 14 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 【河原左大臣】 読み方(みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに みだれそめにし われならなくに) […]