78 淡路島〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

78 淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝覚めぬ 須磨の関守  【源兼昌】

読み方(あはぢしま かよふちどりの なくこゑに いくよねざめぬ すまのせきもり)

出展「金葉和歌集」

スポンサーリンク

意味「78 淡路島〜」

淡路島から海を飛んでくる千鳥の悲しい声を聞いて、いったい何度目を覚ましたことがあったのだろうか、須磨の関守は。

作者:源兼昌とは?

作者の源兼昌(みなもとのかねまさ)は、平安時代後期の歌人です。

身分は低かったのですが、よく「歌合」に呼ばれていた歌人のひとりです。

のちに出家して僧になった、という説もあります。

解説「78 淡路島〜」

この歌は、作者の源兼昌が実際に淡路島に行って詠んだ歌ではありません。

源兼昌が、紫式部が書いた「源氏物語」の「須磨の巻」を読んで感動してこの歌を詠んだ、といわれています。

「須磨の巻」は、源氏物語の主人公である光源氏が、都のわずらわしさからのがれ、さびしい須磨の浦で暮らす、という源氏物語の中でも特に悲しい場面です。

スポンサーリンク

そのため、須磨には、さびしく流される場所、というイメージがあるのですね。

淡路島は、その須磨の向かいに位置していて、淡路島から須磨に向かってたくさんの千鳥が鳴きながら飛んでくる。和歌の世界では、千鳥は妻や友達を思って鳴く鳥、とされていました。

淡路島は、現在の兵庫県南部にある大きな島です。

「幾夜寝覚めぬ」は、「いく晩、ねむりから目を覚ましたことだろうか」とう意味です。

「須磨の関守」は、「須磨の関所の番人」を指します。須磨は現在の兵庫県神戸市のことで、古くから関所だった場所です。都から遠く離れたと土地を意味する歌枕でもあります。

鳥が鳴いていると夜眠れない、寝ていても起きてしまう。だからさびしい須磨の番人である関守は、千鳥の悲しい声でいったい何度目が覚めだのだろうか、という意味の歌になります。

この歌の覚え方は「淡路島ー行く」

この歌の覚え方は上の句の「淡路島」と、下の句の最初「いく」をつなげて「淡路島ー行く」と覚えると覚えやすいと思いますよ。

第75番歌「あはれとも〜」も、上の句の最初が「あは」で同じなので、間違えないように注意してくださいね。

スポンサーリンク