77 瀬をはやみ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

77 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ 【崇徳院】

読み方(せをはやみ いはにせかるる たきがはの われてもすゑに あはむとぞおもふ)

出展「詞花和歌集」

スポンサーリンク

意味「77 瀬をはやみ〜」

川の浅瀬の流れが速いので、岩にせき止められた急流が、二つに分かれて、また合流してひとつになるよに、たとえ今は恋しいあなたと別れても、いずれ必ずまた逢おう。

作者:崇徳院とは?

この歌を詠んだ崇徳院(すとくいん)は、鳥羽天皇の第一皇子で、第七十五代天皇です。

天皇に即位したときはまだ五歳で、二十代前半のときには、父の鳥羽上皇や関白の藤原忠通らの策略で退位させられてしまいます。

天皇の位は弟たちがつぐことになり、自分の子供を天皇の位につかせる、という望みもかないませんでした。

崇徳院は、武士が勢力をのばしていた平安時代末期の悲劇の天皇ともいわれます。

保元の乱に巻き込まれ、たたかいに敗れ、讃岐の国(香川県)に流され、そこで亡くなりました。

解説「77 瀬をはやみ〜」

この歌は、川の流れが二つに分かれ、またひとつに合流して下まで流れていく、という光景を見て、男女の関係のようだなぁ、と例えて表現している歌です。

スポンサーリンク

「瀬をはやみ」は「川の流れがはやいので」という意味です。「瀬」は川の流れの浅いところです。

「〜を・・・み」は、「〜が・・・ので」という表現で、主に和歌に使われる技法のひとつです。

「せかるる」は「せき止められる」の意味で、「滝川」は滝のような急流の川のことです。

「われても」は、滝川の水が岩に当たって別れる、という意味と、恋人同士の男女が別れる、という掛詞になっています。

「逢はむとぞ思ふ」は、「将来また必ずあなたと逢おうと思っている」という意味です。二人が「逢う」と、川の水が合流することの掛詞になっていますね。

上の句の「瀬を早み 岩にせかるる滝川の」は、「われても末に逢はむ」に序詞になっています。

「瀬」と「せか」と「滝川」は縁語の関係になっています。

上の句が「せ」から始まるのはこの歌だけ

上の句の一文字目でどの歌かわかる歌は、この歌を含めて全部で7首あります。覚え方は、それぞれの歌の一文字目を並び替えて「むすめふさほせ」という覚え方が有名ですね。

「一字決まり」
18 すみのえの ー ゆめのかよひぢ
22 ふくからに ー むべやまかぜを
57 めぐりあひて ー くもがくれにし
70 さびしさに ー いづこもおなじ
77 せをはやみ ー われてもすえに
81 ほととぎす ー ただありあけの
87 むらさめの ー きりたちのぼる

スポンサーリンク