ID-10034773

大人になればADHDは治る?治らない?

大人になればADHDは治るのか?という疑問を持つ人が多いようです。

一般的な調査によると、子どもの頃にADHDと診断された子が成長して成人になると、ADHDの症状が改善する場合が多いようです。

スポンサーリンク

ADHDは大人になると多くの人が改善する

ADHDの経過は大きく3つに分かれます。

ADHDの症状が改善する場合と、大人になっても続く場合、そして他の精神科的な問題(二時障害など)に発展する場合があります。

ADHDの経過に関しては、さまざまなデータがありますが、症状が改善する人や、症状が残っても社会に適応できる人が、多くの割合を占めるといわれています。

症状の差だけでなく、周囲のサポートがあるかどうかが、ADHDの改善において重要なポイントになります。

まわりの適切なサポートがないと、ADHDから他の精神的な症状に発展しやすく、あまり経過がよくないと考えられています。

小学生でADHDと診断される人が多い

心のトラブルで病院を訪れ、ADHDと診断されるのは、ほとんどが子どもです。

小学校入学後の7〜8歳でADHDと診断されることが多く、中学校卒業後の15歳以降ではその割合は少なくなっています。

この割合からみると、ADHDの存在については、小学生のときに気づき、早くから対処している人が多いということです。

ADHDの早期発見によって、中学校以降の高校生や大学生、大人になってから、大きなトラブルが起きることは少ないといえます。

▼関連記事

→ADHDの子は叱られるとキレる、暴れる?対応方法について

成人になると、ADHDの症状は改善する

子どもの頃は自制(自分の感情のコントロール)がきかないため、ADHDの症状である多動性や衝動性の強さがそのまま表に出て、周囲の人と様々なトラブルを起こしがちです。

しかし、学校の教師や親など周囲の大人が適切な対応をして、言動のコントロールを教えていくと、ADHDの各症状は徐々に軽減していきます。

成人して大人になる頃には、少し注意力に欠けることはあっても、仕事には差し障りがない、といった程度に、日常生活にほとんど支障がなくなるほどに改善することが多くみられます。

スポンサーリンク

▼関連記事

→【ADHD】言葉遣いや、言葉の理解がおかしい、話が通じない

成長して大人になるにつれてADHDの症状は改善していく

【多動性】
幼児期にはもっとも目立つ症状だが、成人後はほとんど残らない。

【衝動性】
成人するにつれて感情のコントロールが身につき、衝動性があっても目立たなくなる。

【不注意】
大人になっても残るが、メモをしたり習慣を工夫することで克服できる。

▼関連記事

→【ADHDの子の対応】教師の役割、接し方とは?

大人のADHD(発達障害)も問題になってきている

ADHDの子どもが成長して大人になると、幼児期や小学生の子どものときに目立っていた「多動性」は少なくなるものの、衝動性や不注意など他の症状は残ることがあります。

特に残りやすい症状は不注意です。

会社で人の話を最後まで聞かなかったり、仕事を計画的に進められなかったりします。

また、がんこで融通がきかず、すぐにカッとなったり、興味や関心がかたよる、という面も多くみられます。

最近では、大人のADHDとして、部屋を片付けられない人がよる話題になっています。

大人のADHDは、医学的な診断基準や治療法が確立されていないのが現状です。

▼関連記事

→【ADHDの主な特徴と症状①】授業中にじっとしていられない

→ケガが多いのはADHDが原因かも?小学生のサイン・兆候

→LDとADHDの併発・合併は多い?学習障害と注意欠陥多動性障害

スポンサーリンク