52 明けぬれば〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

52 明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな 【藤原道信朝臣】

読み方(あけぬれば くるるものとは しりながら なほうらめしき あさぼらけかな)

出展「後拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「52 明けぬれば〜」

夜が明けてしまえば、やがて日が暮れ、また夜が来てあなたに逢えることはわかっているけれど、それでもあなたと別れる朝が来るのはイヤだなぁ。

作者:藤原道信朝臣とは?

藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん)は、平安時代中期の歌人です。為光の子に当たり、関白兼家の養子です。

和歌がとても上手な人でしたが、23歳のときに若くして病死してしまいました。

スポンサーリンク

藤原道信朝臣が若くして亡くなったことを、多くの人が残念に思ったといわれているくらい、人気がある貴公子だったようです。

解説「52 明けぬれば〜」

この歌は、冬の季節に詠まれた歌で、雪が降った朝に女性の家から帰ってきてからおくった歌といわれています。

平安時代の恋愛では、恋人同士が逢うのは夜でした。冬は火が暮れるのも早いけど、やっぱりあなたとしばし別れるのは切ないのです、という気持ちをあらわしています。

「朝ぼらけ」は、夜がほのぼのと明ける頃を指します。

「あ」から始まる歌は一番多い

「あ」から始まる歌は、百人一首の歌の中でも一番数が多いので気をつけてくださいね。「あ」の次の二字目でわかる「二字決まり」の歌は3首あります。

3 あしびきの ー ながながしよを
43 あひみての ー むかしはものを
52 あけぬれば ー なほうらめしき

スポンサーリンク