【高校受験対策】中学理科の覚え方&暗記方法、おすすめ問題集まとめ
高校受験の中学理科の問題集やワークを選ぶときに大切なポイントは、「自分のレベルにあった問題集を選ぶこと」です。
例えば、基礎レベルの問題集は、偏差値65以上の難関高校を目指している人には簡単すぎて時間の無駄になるかもしれません。
スポンサーリンク
逆に、偏差値50以下の人にハイレベルな問題集は難しすぎてやる気をなくしてしまうだけです。
自分のレベルにあった問題集/ワークや参考書で勉強することが、効率の良い高校受験勉強につながりますよ。
【高校入試対策】理科は効率の良い暗記法や覚え方がポイント
理科の高校入試対策の最重要ポイントは「効率の良い覚え方&暗記方法」です。
中学で習う教科の中でも、国語・英語・数学と比べると、理科や社会は「暗記科目」です。
暗記というと、それだけで苦手、覚えられない、と感じてしまう人もいるかもしれませんが、ザックリいうと「知っているか、知らないか」だけです。
もちろん深く理解できれば理解できた方がいいのですが、理解することに重点を置いた勉強法で、結果的に暗記できなければ高校受験では意味がありません。
効率よく覚える暗記法として大切なポイントは「脳を刺激する回数を増やすこと」です。
少ない回数、時間で多くの内容を覚えようとするのではなく、少しの時間でもいいので回数を多くする勉強法の方が、効率の良い暗記につながります。
1日5分でもいいので、少しだけでいいので、「脳に刺激を与える」ことを意識して勉強しましょう。
効率の良い暗記&覚え方には「一問一答」がおすすめ
高校受験対策の理科の暗記において、イチオシのおすすめ問題集は「一問一答」です。
→高校入試 入試問題で覚える 一問一答 理科 [楽天市場]
→高校入試 入試問題で覚える 一問一答 理科 [Amazon]
旺文社から出版されている「一問一答」は、高校入試問題の理科の過去問を分析して、物理・化学・生物・地学の分野ごとにシンプルにまとめられているのが大きなポイントです。
問題と答えが一問ずつシンプルなので、高校入試問題に出やすい内容を効率よく暗記するのに最適な「暗記本」として人気ですね。
学校の定期テスト対策の暗記本としても使えなくはないですが、どちらかというと高校受験対策の勉強向けの色合いが濃い問題集です。
本の大きさも小さめのサイズになっていて、持ち運びにも便利です。
「短い問題と答えをポンポン!」とテンポのいい勉強法ができるので、効率の良い暗記法&覚え方にピッタリですよ。
高校入試の頻出問題対策「出る順ターゲット中学理科」
もうひとつ高校入試の暗記対策問題集で人気なのが「出る順ターゲット」シリーズです。
→高校入試 でる順ターゲット 中学理科120[楽天市場]
→高校入試 でる順ターゲット 中学理科120[Amazon]
スポンサーリンク
出る順ターゲットは英単語帳でもかなりの人気があるシリーズですね。
「中学向けおすすめ英単語帳」についてはこちらの記事でポイントをまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
勉強嫌いな人におすすめ!【目標偏差値50レベル】
高校受験対策と一ひとことで言っても、人によって偏差値レベルが違います。
偏差値50以下の人と偏差値60以上の人では、あっている問題集やワークも少し変わってきます。
理科が苦手、勉強嫌いという人におすすめの問題集には「寝る前5分暗記ブック 中3高校入試」があります。
→寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 英語・数学・国語・理科・社会 [楽天市場]
→寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 英語・数学・国語・理科・社会[Amazon]
タイトル通り「寝る前の5分」の勉強を活用するスタイルになっています。寝る前の時間は暗記に最も適しているといわれている時間です。
その時間を活用して「高校受験に必要な重要ポイントを暗記しよう」という大人気な参考書です。
難易度的にはそこまで難しい内容ではなく、基礎に重点を置いたレベルになっていますので、偏差値60以上の高校を目指している人には簡単すぎるかもしれません。
とはいえ、高校入試で合格するための重要ポイントは「基礎をしっかりとおさえておくこと」です。
勉強嫌いな人や苦手意識を持っている人にとっては、勉強しやすい参考書になります。難易度でいえば、偏差値50〜55を目標にしている人向けのレベルです。
また、理科だけではなく、1冊で5教科(英語・数学・国語・理科・社会)の要点が勉強できるのも便利ですね。
中学理科の計算問題は難しい?|公式・化学式
「理科の計算問題が難しい、わからない」と悩んでいる中学生も少なくありません。
ですが、高校入試で出題される中学理科の計算問題は、公式や化学式をちゃんと覚えていれば、難易度としてはそこまで難しいレベルではありません、
過去問や問題集の内容をいくつか見てみるとわかると思いますが、数学に比べれば計算問題としては基礎的な問題、ワンパターンな問題が多い傾向があります。
とはいえ、公式を覚えていない、化学式がわからない、となると、手も足も出ない難しい問題に感じてしまいます。
理科の計算問題は「公式をちゃんと覚えること」がポイントです。
公式をしっかりと暗記してから計算問題をいくつか繰り返して解いて、出題パターンに慣れるようにするのが効率の良い勉強法です。
【高校受験】学校の教科書やワークの総復習も
高校受験では(特に公立高校)、学校の教科書やワークの内容から入試問題に出題されます。
ついつい市販の問題集や参考書に意識が向いてしまいがちですが、学校の教科書とワークも重要です。
定期テストのときだけでなく、高校受験勉強のときにも、できれば学校の教科書やワークを見直す時間を作りたいものです。
特にワークや問題集は、書き込んである答えを隠して繰り返し問題を解くようにしましょう。
特に、偏差値50以下の人は基礎理解が点数アップにつながります。教科書やワークの総復習も立派な受験勉強になりますよ。
まとめ
高校受験対策として、中学理科のおすすめ問題集やワーク、暗記向けの参考書のポイントをまとめてみました。
高校受験で大切なのは「基礎をしっかりとおさえること」です。
偏差値60以上の高校合格を目標にしている人は、基礎問題で点数を落とすことはできませんし、偏差値50〜55くらいを目指している場合は、なにより基礎理解が大切になります。
また、中学理科はハッキリ言って「暗記科目」です。効率の良い覚え方・暗記で高校合格を目指しましょう。
スポンサーリンク