ID-100304731

劣等感やコンプレックスが自己愛性人格障害の原因?

自己愛性人格障害の特徴といえば、人の気持ちがわからない、思いやりに欠ける、といったものが代表的です。

共感できないと言われる自己愛性人格障害においても2つのタイプがあるといわれています。

スポンサーリンク

ひとつめは、相手が返事する暇を与えないくらいに一方的に話をする、など、人の気持ちに興味がないというタイプです。

もうひとつは、他人に関心がないので声をかけられても無視をするといった、人の気持ちは理解できるが思いやりが欠けているというタイプです。

人の気持ちがわからない、思いやりがないのは、劣等かニャコンプレックスが原因

自己愛性人格障害の特徴である、人の気持ちがわからない、思いやりがない、ことの原因は、患者本人の恥や劣等感、コンプレックスです。

自己愛性人格障害の人は、自分のことでいっぱいいっぱいな状態で、他人のことについて考えたり、気持ちを思いやったりする心の余裕がないのです。

スポンサーリンク

自分の思い込みや決めつけでまわりの人との人間関係が悪くなり、さらに追いつめられてしまうという悪循環に陥ります

このような自己愛性人格障害の悪循環から抜け出すためには、カウンセリングを通して自分の心に気づき、思いやりや共感力をアップさせていくことが大切です。

悪循環から抜け出るために

自己愛性人格障害の人の「人の気持ちがわからない」「思いやりがない」という特徴のせいで、周囲から孤立しがちです。

その結果、自分だけの世界にさらに入り込んでしまうという悪循環が起きてしまいます。

自分でことで精一杯

他人に目がいかない

他人から思いやりや共感が得られない

自分だけの世界に入ってしまう

悪循環

この悪循環から抜け出るためには、健全な自己愛を育み、自分を信じても大丈夫、自分を信頼してもいいのだ、という自我を育てることです。

自己評価や自己肯定を獲得することができれば、他人に対しても信頼や思いやりの気持ちを持てるようになります。

スポンサーリンク