抗不安薬は即効性があるが副作用が出やすい、依存のおそれも

抗不安薬は、即効性がありますが、副作用が出やすく、長期間飲み続けると依存してしまうおそれもあるので注意が必要です。

そこで今回は、抗不安薬の効果、副作用、依存性、耐性、服薬方法などについて、ポイントをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

即効性が特徴的な抗不安薬

社会不安障害などで使用される治療薬の中でも、効き目が早い=即効性があるのが抗不安薬です。

抗不安薬を飲むことで、すぐに薬の効果があらわれ、激しい緊張や不安感、恐怖などがやわらぎます。

ですが、薬の効果は一時的なもので、実際の薬物療法の際には、SSRIを補助的に抗不安薬を飲む、といったような薬の組み合わせによる治療が行われるのが一般的です。

特定の状況で症状があらわれる、という比較的軽い社会不安障害のケースでは、抗不安薬だけで症状を改善していくことも可能です。

社会不安障害の治療で使われる抗不安薬は、ベンゾジアゼピン系抗不安薬のいくつかのタイプを症状によって使いわけていきます。

副作用が出やすい抗不安薬

ベンゾジアゼピン系抗不安薬は、薬を飲むことですぐに緊張や不安、恐怖などの感情を軽減する効果があらわれます。

スポンサーリンク

薬の効果が身体の中で薄れていく時間の長さによって、「短時間型」「中時間型」「長時間型」「超長時間型」などのタイプがあります。

急に激しい不安感情におそわれたときは「短時間型」、不安定な精神状態が長く続く場合には「長時間型」といったように、患者さんの症状や状態に応じて適した処方ができます。

しかし、抗不安薬は副作用が出やすいといわれ、眠気やふらつき、物忘れ、気が散りやすい、などの症状があらわれるケースもあります。

長期間飲み続けると依存してしまうことも

また、抗不安薬を長期間飲み続けると、薬に対して耐性ができてしまい、依存性が形成されてしまうこともあります。

依存性が形成されてしまうと、薬の服用を中止したときに離脱症状が出たり、改善していた症状が再発することもあります。

こうしたことから、抗不安薬の服用期間に関しては注意が必要になります。

抗不安薬の副作用と服用方法

抗不安薬の副作用には、すぐに症状があらわれる副作用と、長期的な服用で生じる症状がありまます。身体に異変を感じたときは、早めに医師に相談しましょう。

【抗不安薬の主な副作用】
・物忘れ
・眠気
・めまい
・ふらつき
・体がだるい
・食欲がない

【抗不安薬の服薬方法】
・強い不安を感じているときに服用する
・不安な状況がわかっているときに事前に薬を飲む

スポンサーリンク