60 大江山〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

60 大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立 【小式部内侍】

読み方(おほえやま いくののみちの とほければ まだふみもみず あまのはしだて)

出展「金葉和歌集」

スポンサーリンク

意味「60 大江山〜」

丹後へ行くには大江山を越えて、生野の道を通っていく。その道は遠いので、まだ天の橋立には行ったこともないし、同じように母からの手紙もまだ読んでいません。

作者:小式部内侍とは?

小式部内侍(こしきぶのないし)は、平安時代中期の女性歌人で、和泉式部の娘にあたります。

母親の和泉式部とともに、一条天皇の后:中宮彰子に仕えました。母の和泉式部の「式部」に対して、娘は「小式部」と呼ばれました。

和泉式部は歌がともて上手なことで有名で、娘の小式部内侍も母親ゆずりの歌の才能を開花させました。

解説「60 大江山〜」

この歌の作者:小式部内侍の母親である和泉式部は、歌が上手なことでとても有名でした。そのため、小式部内侍の歌は母の和泉式部が代作しているのでは、という噂もあったようです。

スポンサーリンク

その小式部内侍の母である和泉式部が丹後の国(現在の京都府北部)にいたときに、小式部内侍が歌合に参加することになりました。

そしてあるとき、藤原定頼が、「歌合の歌はどうしましたか?母上に代作を頼みましたか?丹後からの使いは戻りましたか?さぞ心細いでしょう。」とからかったときに、小式部内侍がその場で詠んだ歌がこの歌です。

小式部内侍がいる都から、母親の和泉式部がいる丹後までにある、大江山生野、天の橋立を順番に歌の中に詠んでいます。

「いく野」は、「生野」と「行く」の掛詞になっていますね。また「ふみ」は、「踏み」と「文(ふみ)=母からの手紙」の掛詞です。

「遠ければ」は、「遠いので」という意味です。

藤原定頼が小式部内侍をからかったことが、この歌を詠むきっかけになったのですが、小式部内侍と藤原定頼は恋人同士で、その出来事自体が二人の芝居だったのではないか、という説もあります。

この歌の覚え方は「大江ーまだ」

この歌の覚え方は、上の句と下の句のあたまをつなげて「大江ーまだ」と覚えると、暗記しやすいと思いますよ。

60 おおえやま ー まだふみもみず

スポンサーリンク