31 朝ぼらけ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

31 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 【坂上是則】

読み方(あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに よしののさとに ふれるしらゆき)

出展「古今和歌集」

スポンサーリンク

意味「31 朝ぼらけ〜」

夜ばほのぼのと明ける頃に、有明の月と見まちがえるほどに、吉野の里に降る雪は白く光り輝いている。

作者:坂上是則とは?

この歌の作者:坂上是則は、平安時代の歌人で、三十六歌仙のひとりです。

歴史的な武人として有名な征夷大将軍:坂上田村麻呂の四代目の子孫とされています。

凡河内躬恒や紀貫之とならぶくらいに力のある歌人だったといわれています。また歌だけでなく、当時の貴族の遊びのひとつ「けまり」の名人だったという逸話もあります。

解説「31 朝ぼらけ〜」

「吉野の里」は、現在の奈良県吉野郡のことで、「吉野」は古くからの歌枕のひとつです。

スポンサーリンク

吉野は、昔から皇族や貴族と深い関係にあった土地で、春の桜、冬の雪など、豊かな四季が感じられる土地でもあります。

この歌は、作者の坂上是則が吉野へ旅にいったときに詠んだ歌です。

明け方に雪が降っていて、あたり一面に雪が積もった銀色の景色に感動して歌にしたんですね。歌の中で、その雪を月の光にたとえて表現しています。

「朝ぼらけ」は、夜がほのぼのと明けはじめる時間帯のことです。「有明の月」は、夜が明けてもまだ空にある月のこと。

「見るまでに」は「見間違えるほどに」の意味で、「降れる」は「降っている」という意味です。

「朝ぼらけ」「有明」の言葉の中で、「あ」の音が重なっていることもあって、さわやかな印象を感じる冬の歌になっています。

上の句が「朝ぼらけ」で始まる歌は2首ある

上の句が「朝ぼらけ」で始まる歌は2首あるので、まちがえないように気をつけてくださいね。

31 あさぼらけ あり ー よしののさとに 
64 あさぼらけ うぢ ー あらはれわたる

スポンサーリンク