【発達障害】自分に甘いのに、人に厳しい?真面目で柔軟性に欠ける面も
発達障害の子どもは、真面目で几帳面な性格なことも多くみられます。
その反面、頑固で柔軟性に欠けることもあり、他人のルール違反が許せなかったり、サボっている人に厳しく注意したりすることもあり、人間関係のトラブルになることもあります。
スポンサーリンク
真面目で頑固、暗黙のルールがわからない【発達障害】
発達障害の子どもの中には、掃除当番をサボっている友達を見ると、急に怒り出し厳しく注意することもあります。
社会の一般常識として「大目に見ることもときには必要」ちという暗黙のルールを理解できず、ちょっとしたルール違反を見逃すことができず、注意することは正義だ、と思い込んでいることも少なくありません。
頑固で柔軟性に欠ける発達障害の子どもが、ささいなことでも執拗に注意することもあり、まわりの子どもと人間関係がこじれたり、トラブルを起こしてしまうこともあります。
人に厳しく、自分に甘い【発達障害】
他人のルール違反には厳しく、ほんの小さな違反も見逃さずにしつこく注意するのに対して、発達障害の人は自分自身のルール違反には気付かず「自分に甘い」面もあります。
これは想像力の乏しさが関係していて、他人の行動は目に見えてわかるけど、自分の行動を客観的に見ることが難しいからです。
スポンサーリンク
逆に友達からルール違反を注意されると、発達障害の子どもは怒り出してしまうことも多く、「人の厳しいのに、自分には甘い」と煙たがられてしまうことも少なくないようです。
こだわりが強く、変化を嫌う【発達障害】
こだわりが強く、変化を嫌う、という特徴を持つ発達障害の子どもは、ルールや規則の範囲内にいることで、感情的にも安定して過ごすことができます。
しかし、ルールや規則が乱されている状態になると、不安感が高まり、心理的にも落ち着きがなくなってしまいます。
まわりの普通の子どもにとってはたいした内容ではなくても、発達障害本人にとっては耐えがたい状態なので、乱れた状況を早く元に戻したくて他人にしつこく注意する行動に発展することもあります。
こういった発達障害の言動は、学校の中だけでなく、道を熱いているときにタバコのポイ捨てを見かけると、その人を捕まえて面と向かって注意することもあります。
発達障害の子どもは、こんな行動が許せない(具体例)
・時間を守らない
・校則を守らない
・マナー違反
・物の置き場所を勝手に変える
・約束を破る、変更する
対処法は?「頑固で柔軟性に欠ける発達障害」
頑固で柔軟性に欠ける発達障害の対処法としては、「相手の状況を考えてみる」ことが大切です。
確かにルール違反をする人が悪いわけですが、相手の状況や気持ちを考えず、ルールにこだわりすぎて注意するのでは、トラブルを生じさせることにもつながります。
なぜルール違反をするのか、相手の事情を考えてみて、相手を気遣う余裕を持てるようになりたいものです。
スポンサーリンク