ID-100222701

不安障害の治療法エクスポージャーとは?【心理学用語の意味】

パニック障害や社交不安障害、強迫性障害は、いずれも不安障害の一種です。

それらの障害には共通の治療法があり、不安に慣れる練習をする方法を、心理学用語で「エクスポージャー」といいます。

スポンサーリンク

エクスポージャーとは?英語の意味は?

エクスポージャーは、英語で[exposure]で、日本語では「曝露すること」という意味です。

あえてつらい刺激に身をさらすことで、その対象に慣れていく治療法のことで、エクスポージャーを曝露法ともいいます。

患者さんが抱く強い不安は、正体不明の巨悪のようなものです。

一見、対処方法がないようにみえますが、少しずつ慣れていけば、実は克服できるのです。

エクスポージャーの流れ

・不安を感じる状況をリストアップする。その中で不安の弱い状況にまず慣れる。

↓↓↓

・不安な状況でも回避行動をとらなくなったら、段階を上げ、もう少し強い不安に立ち向かう。

↓↓↓

・さらに強い不安になれる。それを繰り返すと、たいていの不安に対処できるようになる。

不安障害の治療に使われる技法「エクスポージャー」

エクスポージャーは、主に不安障害の治療に使われる技法ですが、うつ病やそのほかの疾患の治療にも使われています。

スポンサーリンク

エクスポージャーは、行動療法の中心的な手法のひとつで、不安や恐怖を感じる対象が分かっているときに有効な治療法です。

対象にあえて立ち向かうと、不安や恐怖は一時的に強くなりますが、なにもしないでいれば慣れていきます。

エクスポージャーには2種類の方法がある

不安に立ち向かう方法は、大きく2つに分かれます。

不安な場面を思い浮かべる方法と、実際にその場面に行く方法です。

【想像エクスポージャー】
不安を感じる場面を思い描いて、言葉で表現する。
そのイメージに慣れる。
録音してくり返し聞く。

【現実エクスポージャー】
人前に出たり、電車に乗ったりするなどして、不安な場面に物理的に身をさらす。
その場の不安に慣れる。

エクスポージャーのやり方・治療法アレンジ

【身体感覚エクスポージャー】
運動によって意図的に動機や息切れ、めまいを起こし、その感覚に慣れる。
身体感覚エクスポージャーは、主にパニック障害の治療に用いる。

【曝露反応妨害法】
エクスポージャーを実施するのと同時に、不安の回避行動(反応)をとれないように妨害法をおこなう。
曝露反応妨害法は、主に強迫性障害の治療に用いる。

【持続エクスポージャー】
長時間にわたってトラウマ記憶にエクスポージャーをおこなう。
持続エクスポージャーは、主にPTSDの治療に用いる。

スポンサーリンク