14 陸奥の〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】
14 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに 【河原左大臣】
読み方(みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに みだれそめにし われならなくに)
出展「古今和歌集」
スポンサーリンク
意味「14 陸奥の〜」
私の心は、忍ぶ恋のために、しのぶもじずりの乱れ模様みたいに乱れています。こんなふうに乱れ始めたのは、私のせいではありません、あなたのせいなのです。
作者:河原左大臣とは?
河原左大臣(かわらのさだいじん)は、平安時代初期の意図で、源融(みなもとのとおる)といいます。
河原院という屋敷を持っていて、左大臣だったこともあり、河原左大臣とよばれました。父親は嵯峨天皇です。
贅沢志向だった源融は、河原院に風流なしかけをつくったことでも有名です。また、京都の宇治にある平等院は、もともとは彼の別荘でした。
「源氏物語」の主人公:光源氏のモデルのひとりともいわれるほど、恋多き男性だったそうです。
解説「14 陸奥の〜」
「陸奥(みちのく)」とは、「道の奥」が短くなった言葉で、現在の東北地方のことです。
スポンサーリンク
「しのぶもじずり」は、福島県の信夫地方で作られていた名産品のことで、忍草で乱れ模様をすり染めした布のことです。
歌で「心乱れる」というと、嫌なことがあって気持ちが乱れることではなく、恋をして相手のことばかり考えてしまって落ち着かなくなっている状態の意味になります。
「誰ゆゑに」は、誰のせいで私の心は乱れているのでしょか、あなたのせいです、という意味になります。
「みちのくの しのぶもじずり」は、四句の「乱れ」を引き出すための序詞で、「乱れそめにし」の「そめ」は「乱れ始めた」という意味の「初め」と「染め」の掛詞になっています。
この歌の背景には、作者の源融に恋人から「最近のあなたは冷たい」という内容の手紙が届いたのですが、その手紙に対する返事として詠んだのがこの歌です。
私の心が乱れたのはあなたのせいです、冷たいのは私ではなくあなたの方です、と恋の駆け引きをしている歌になります。
「み」から始まる二字決まりの3首の歌
「み」から始まる百人一首の歌は、全部で5首あり、そのうち次の3首は三字決まりの歌です。
14 みちのくの ー みだれそめにし
90 みせばやな ー ぬれにぞぬれし
94 みよしのの ー ふるさとさむく
スポンサーリンク