ID-10051436

ADHDの原因は、しつけや性格ではなく脳の機能の障害

発達障害のひとつ、ADHDの主な原因は、脳の機能障害です。

それに、生活環境などの影響が加わって、ADHDのそれぞれの症状が形づくられます。

スポンサーリンク

脳の一部に機能不全があるADHD

ADHDの原因である脳の機能障害は、胎児のときから生後一歳半くらいまでの間に起こると考えられています。

脳の形や働きをみてみると、ADHDの人は、前頭葉、大脳基底核、小脳が小さいという報告や、前頭葉の働きが活発ではないという報告があります。

こうしたADHDなどの障害がなぜ起こるのかは、現在のところはまだ不明です。

最近では、神経伝達物質であるドーパミンやノルアドレナリンなどの受容体や、再取込みにかかわる遺伝子に異常があるのではないかと指摘されています。

他にもさまざまな要素がかかわっているADHDの要因

ADHDの症状は、生まれながらの脳の機能障害だけで決まるわけではありません。

保護者の養育態度やきょうだいとの人間関係、生活環境など、後天的な要素もADHDの症状に影響を与えています。

スポンサーリンク

心のトラブルは脳のトラブル

発達障害や精神疾患などが起きる背景には、脳の異常があると考えられています。

脳のどんな異常がADHDと関係しているか、その全貌まではわかっていませんが、研究が進められ、さまざまな対処法がみつかっています。

脳のどこにどんな異常があるか、詳細はわかっていないのが現状です。

前頭葉

脳表面を覆う大脳のうち、おでこ側の部分。
脳全体の働きを制御している。
考えや記憶をまとめたり、感情をコントロールする機能がある。

・注意力低下の一因?
・衝動性の強さに関係?

大脳基底核

大脳の内側部分。
扁桃体や尾状核、淡蒼級などからなる。
行動のコントロールに関係するとの報告がある。

・行動のコントロールに関係

小脳

大脳の下に位置する部分。
平衡中枢や筋感覚の働きに関係している。

・運動能力に関係

育つ環境もADHDに影響している

脳に異常があったとしても、それが必ず障害に「むすびつくとはかぎりません。

子どもの育て方や生活環境、本人の努力しだいで、障害の程度は軽くなります。

家や学校での暮らしによって、障害の経過は変わってくるのです。

出生

生まれた時点で何らかの障害が起きている

>めだたない

障害を認識して、適切な対処をとっていば、症状はおさまる。

症状が目立つ

症状の兆候に気づかずに育てていると、症状が目立ち始める。

スポンサーリンク