子どもの健やかな成長には健康な身体だけでなく、健康な心を育てていくことが大切だというのは前回お伝えした通りですね。
今日は、子どもの心の健康・安定した心を育んでいくには具体的にどう関わっていけばいいのか、についてお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
安定した心を育てる方法とは?
・心を健康な状態にしましょう
・安定した心を育みましょう
と聞くと、確かにそのとおり、と感じる訳ですが・・・
具体的にどのように子どもと関わればいいのか、日頃どんなコミュニケーションをとればいいのか、どういう言葉がけをすることがいいのか、ちょっとよく分かりにくいですよね。
何となくのイメージだけで手探りする毎日だと、本当にこの方法であっているのかな、もしかして間違っていないかな、と不安になってしまうものです。
そこで、安定した心を育てるために、健康な心を育むために、どうすればいいのか、と勉強したり調べてみるとよくでてくるキーワードが見つかると思います。
そのキーワードとは、
「コミュニケーション」
「受容」
「共感」
ですね。
具体的にどんなコミュニケーションをとるのがいいのか?
この点については、心理学の中でも「実践的」「具体的」なサイズに特化したとても役に立つ心理学があります。
それが実践心理学NLPです。
心理学と聞くと、そのほとんどは理論や理屈であったり、○○派とか○○論といった小難しい内容のものが多いのですが、その中でも異質ともいえるのが実践心理学NLPなんです。
実践心理学NLPは、その名の通り実践的な心理学スキルで、私たちの日常生活サイズにまで細かく分けられているので、具体的に何をすればいいのか、ととても簡単に教えてくれます。
スポンサーリンク
また、コミュニケーション心理学とか、脳の取扱説明書とも言われていて、実践的で具体的であるという特徴があるので、子どもとどんなコミュニケーションをとればいいのか、どんな言葉がけをするのがいいのか、のヒントがギュッと詰まっているといえます。
受容・共感をするためにはどうすればいいの?
受容をわかりやすい言葉にすると「受け入れること」ですね。
で、共感は「寄り添うこと」ですね。
受け入れる、寄り添う、ということが子どもとのコミュニケーションにおいて大切になってきます。
そこでポイントとなるのは、具体的にどうすれば「受け入れること」になり、どんな言葉がけをすれば「寄り添うこと」になるのかという点です。
「受け入れましょう」といっても、何となくのイメージはわかるかもしれませんが、今この瞬間にどうすればいいの?と困ってしまいがちです。
「寄り添う」としても、ただ横にいるということではありませんし、どんな言葉をかけてあげることなのか、という点が大切になってきますね。
そこで、この「受容=受け入れる」「共感=寄り添う」を達成していくためにどうすればいいのか、というと、心理カウンセリングの傾聴スキルがとても役に立ちます。
傾聴は心理カウンセリングの中核となるとても重要なスキルです。
この傾聴スキルを活用することで、「受容」し「共感」することになるので、安定した心を育むことへとちゃんとつながっていきます。
まとめ
子どもの安定した心・健康な心を育てるには、
・NLP(実践心理学・コミュニケーション心理学)
・心理カウンセリングの傾聴スキル
がとても有効で役に立ちます。
より良いコミュニケーションのために、子どもの心をが健康に成長していくために、興味があれば学んでみてくださいね。
スポンサーリンク