68 心にも〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

68 心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな 【三条院】

読み方(こころにも あらでうきよに ながらへば こひしかるべき よはのつきかな)

出展「後拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「68 心にも〜」

自分の望みに反して、このつらい世の中に生きながらえていたとしたら、今夜のこの月の美しさをきっと恋しく思い出すことだろう。

作者:三条院とは?

この歌の詠み手である三条院(さんじょういん)とは、第67代天皇で、三条院は天皇を退位した後の呼び名です。

天皇在位中に、2回も内裏(天皇の住居)が火事で炎上するという不運続きの天皇でした。

また、歴史でも有名な権力者:藤原道長からは、病気で目が悪いことを理由に退位をせまられていて、そのときにこの歌を読みました。

皇太子のままなかなか天皇に即位できず、天皇になってからも5年で退位し、その1年後には亡く、恵まれない境遇だった天皇ですね。

スポンサーリンク

解説「68 心にも〜」

この歌を詠んだ三条院は、目の病気になってしまい、ほとのど目が見えないようになっていた頃に、この歌を詠みました。

もうこの先、自分の命も長くはないだろう、月を見ることもできないと思って、月を見ていたのでしょうね。

この歌を詠んだときは、天皇を退位する1年前くらいだったそうです。

いつも見ている月でも、もう最後かもしれないと思うと、とても美しく見え、心に深く刻んでおこう、と。

「心にも あらで」は、「本心に反して」の意味です。「うき世」は、「つらいことが多いこの世」のことです。

この歌の覚え方は「心にー恋し」

この歌の覚え方は「心にー恋し」と上の句と下の句の最初の言葉をつなげて覚えると暗記しやすいと思います。

百人一首の第29番歌「心あてに〜」歌も、上の句が同じ「心」から始まるので注意しましょう。

29 こころあてに ー おきまどはせる
68 こころにも ー こひしかるべき

スポンサーリンク