41 恋すてふ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

41 恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか 【壬生忠見】

読み方(こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか)

出展「拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「41 恋すてふ〜」

私が恋をしているという噂が世間に広まってしまった。誰にも知られないように、ひそかにあの人を想い始めたばかりなのに。

作者:壬生忠見とは?

壬生忠見は、平安時代中期の歌人で、三十六歌仙のひとりです。

第30番歌「有明の〜」の作者:壬生忠岑の息子にあたります。役人としての官位は低かったのですが、歌人としては高く評価されていました。

解説「41 恋すてふ〜」

この歌の詞書は「天暦の御時の歌合」となっていて、村上天皇の時代の「天暦」に開かれた「歌合(うたあわせ)」で詠まれた歌で、第40番歌とセットのようなものです。

この歌合は、歴史上で一番有名な歌合といわれるくらいのもので、歌合に参加できることはとても名誉なことでした。

スポンサーリンク

この歌の作者:壬生忠見のような下級役人にとっては、出世の大チャンでもありました。しかし、壬生忠見もすばらしい歌を詠んだのですが、最終的には第40番歌「忍ぶれど〜」の歌に負けてしまい、壬生忠見にとっては無念な結果でした。

その後、ショックのあまり、壬生忠見はご飯がのどを通らなくなり、死んでしまったという作り話もあるほどです。

それほどまでに、当時の人たちにとって「歌を詠むこと」は特別なことだったんですね。

「恋すてふ」は、「恋すといふ」が短くなった形で、「恋をしているという」の意味になります。

この歌での「名」は、噂や評判のことを指しています。

「まだき」は、「まだその時期ではないのに」という意味で、「立ちにけり」は「(人の噂が)立ってしまった」という意味になります。

下の句の「人知れずこそ」は、「人に知られずに」の意味で、「思ひそめしか」は「(あの人を)想い始めたばかりなのに」という意味になります。

「こ」から始まる二字決まりの歌

上の句が「こ」から始まる歌は、百人一首の中に全部で六首あります。そのうち、二字目でわかる「二字決まり」の歌は四首あります。

10 これやこの ー しるもしらぬも
24 このたびは ー もみぢのにしき
41 こひすてふ ー ひとしれずこそ
97 こぬひとを ー やくやもしほの

スポンサーリンク