女性に多い便秘は自律神経失調症が原因かも?解消法と対策
何日も続く便秘に悩まされている女性も少なくありません。
便秘は放置しておくと口臭や体臭の原因にもなりかねませんし、肩こりや頭痛を引き起こすこともあります。
スポンサーリンク
女性に多い便秘は自律神経失調症が原因かも?
排便の習慣には個人差があり、毎日ではなくて2〜3日に1回というリズムで、苦痛がなければそこまで心配しなくてもいいそうです。
とはいえ、女性は男性に比べて便秘になりやすいという調査データがあります。
実は便秘は大きく次の3つに分類されます。
①習慣性便秘
②弛緩性便秘
③けいれん性便秘
この3つのうち、けいれん性便秘はストレスや緊張が原因となるもので、自律神経失調症とも関係があるといえます。
それぞれの便秘の分類についてポイントをまとめてみたいと思います。
便秘の3つの分類について
便秘は次の3つに分類することができます。
①習慣性便秘
習慣性便秘とは、便秘の中で最も多く、出勤や通学など朝の便意を我慢しているうちに、習慣的に便意を感じなくなった結果、便秘になってしまうもの。
②弛緩性便秘
弛緩性便秘とは、主に高齢者や、やせていて内臓が下垂している人など、腸がたるんでいることが原因となり排便機能が低下している場合になる便秘。
スポンサーリンク
③けいれん性便秘
けいれん性便秘とは、ストレスや緊張などが原因となってん自律神経のバランスがくずれて、腸の働きが乱れてけいれんを起こして便秘になるもの。排便時には、ウサギの糞のようにかたくコロコロとした便になる。
腕のツボを刺激して便秘解消
腕のツボ「温溜(おんる)」は便秘解消に効果があるとされています。
温溜のツボの位置は、腕の外側、手の甲側の親指よりで手首とひじの間のほぼ中央にあります。
反対の手の親指をツボの位置にあてて、腕をつかむようにしてグッグッと指圧してみましょう。
腹筋を使って便秘をスッキリ解消
便秘解消法のひとつに、腹筋を使って腸に刺激を与える方法があります。
①両足をのばして床に座り、両手をうしろにつく
②両足をそろえて伸ばしたまま、ゆっくりと上にあげていき、体がV字になるように。ぷるぷる震えるくらいの位置で30秒間キープする。
③限界まで頑張ったら足を下におろす。これを3回繰り返す。
朝、コップ1杯のぬるま湯と食物繊維で便秘予防
便秘の予防には、超jの働きを活発にする食事習慣が大切です。
朝起きたら、コップ1杯のぬるま湯を飲むことで腸が刺激され、トイレに行きたくなります。
また、便秘に効果的な食物繊維は、穀類、豆類、イモ類、キノコ類、果物に多く含まれています。
特におすすめなのは、コンニャクとゴボウです。
また、朝食には、バナナとヨーグルトを食べるようにすると便秘予防に効果的です。
スポンサーリンク