子どもの発達と依存症の関係は?良い依存とは
良い依存は、赤ちゃんが大人へと成長する過程で成長していきます。
この成熟こそ、ひとりの人間として、支えあいながら生きるために欠かせないステップなのです。
スポンサーリンク
良い依存とは
よい依存は、赤ちゃんが母親に優しく抱かれ安心を感じている状態から始まります。
母親との一体感は、その後の対人関係の原点となります。
成長とともに、相手を尊重し、自分もかけがえのない人間として、お互いに助け合う関係にと成熟していきます。
子どもの発達過程と依存の関係
【0〜1才】
赤ちゃんは、母親とのふれあいの中で、いつでもやさしく受け入れられているという安心感を得ます。
↓↓↓
【対人関係の原型】
母親との一体感には、のちに友達や周囲の人と対人関係を築く時のモデルになります。
【1〜3才】
思うままに働き、新しい環境や周囲のものに好奇心をふくらませますが、まだひとりでは不安を感じます。
↓↓↓
【安心のイメージができあがる】
そばに母親がいないと不安ですが、母親をイメージすることで、安心して外界へと冒険をすることができるようになります。
↓↓↓
見守ってくれる母親像が心の中に確立
スポンサーリンク
【4〜7歳】
【仲間を求める】
依存する対象が広がります。友達と遊んだり、ふれあいを求めるようになりますが、相手より自分の喜びを優先するため、ケンカをしがちです。
↓↓↓
【損得勘定を学ぶ】
友達とケンカをし、仲直りをする中で、お互いに歩み寄ること覚えます。折り合い点をさがすのは、対等な立場での支え合いという関係が芽生え始める兆候です。
【8〜11歳】
【愛情を学ぶ】
自分にとって大切なものがあるように、相手にも大切なものがあることが理解でき、思いやりと愛情をもって行動することができます。
↓↓↓
【協力できるようになる】
みんなが自分の力を出し合い、協力しあうことができるようになります。支えあうという、よい依存が育っています。友達も、自分と同じように大切な存在であることに気づき、お互いを尊重しあうことができる。
【12〜30歳】
【アイデンティティーの確立】
自分らしさや自分の持ち味を表現できるようになります。「これが自分だ」という認識が生まれるのです。
↓↓↓
【よい依存が成熟】
人と一定の距離を保ちながら、お互いに助け合い、支えあいながら生きていくことができます。喜びや悲しみを共有する同僚や友達、人生のパートナーもみつけられるでしょう。
↓↓↓
主体性へとつながる
スポンサーリンク