resize.php

自殺のサインに気づき、うつ病患者の自殺を防ぐために

うつ病の初期や回復期に、最も気をつけなければならないのが自殺です。

自殺のサインに気づき、自殺を絶対に阻止しましょう。

スポンサーリンク

うつ病は自殺率が高い?

日本国内での自殺者数は、年間3万人を超え続けています。

そのうちの3分の1から3分の2、つまり約1万人から2万人が、うつ病による自殺者ではないかと推計されています。

うつ病の人は健康な人より、数十倍から数百倍も自殺率が高いといわれています。

例えば肺炎を起こせば発熱がともなうように、うつ病をおこせば死んでしまいたい気持ちが必ずつきまとうのです。

回復期はうつ病患者の自殺に要注意

手首を切るリストカットや自傷行為、薬を大量に飲むような狂言とも思える自殺未遂でも、将来的には危険な兆しです、

特に、うつ病の症状が軽快してくる回復期に自殺の危険が高くなるので要注意です。

重症の時期には、自殺願望があっても、実行するだけの気力や体力、決断力がありません。

病み上がりの時期には治療によって気力や体力が戻ったものの、絶望感や将来の不安が残っているので、自殺をしてしまうのです。

自殺のサイン・兆候に注意する

自殺を考えている人は、行動面での変化や非日常的な行動として、次のようなサイン・兆候が現れることがあります。

命の危険を示すような行動をとった場合、放っておかないようにしましょう。

スポンサーリンク

自殺のサイン・兆候

①口数が急に減り、妙な落ち着きがみられる
②何事にも関心を向けず、人との接触を避ける
③日記や手帳、アルバムなど、私物の整理を始める
④貴重品を人に譲る
⑤ナイフやひもを買い求める
⑥旅支度を始める
⑦遺書を書く

よく話を聞き傾聴し、受容することで防ぐ

自殺を防ぐための基本は、受容と傾聴です。

自殺願望をほのめかされると、家族や周囲の人は気が動転してしまいます。

思わず、本人を叱ったり説教をしたり、あるいは話をそらしたり、ごまかしたりしてしまうことも少なくありません。

こういった状況で大事なことは、患者さん本人の苦しみを受け止め、十分な時間をかけてひたすら耳を傾けることです。

悩みの訴えに直接応えられなくても、苦しみを共有してくれる家族がいることで、決して自分が孤独ではないことを知り、冷静さを取り戻すきっかけになります。

自殺を防ぐための方法まとめ

①死にたい気持ちを正面から受け止め、話をそらさない。
②いつでも救いの手を差しのべる用意があることを告げる。
③自殺しないことを約束させる。
④薬の管理をし、自殺の手段となる物は目の届かないところにしまう。
⑤一人にしない。目を離さない。

※うつ病の初期と回復期に自殺の危険は高まる。サインを見逃さないように気をつける。

◆この記事は、赤坂診療所所長、精神保健指定医、渡辺登先生執筆・監修の「これでわかるうつのすべて(成美堂出版)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク