何科を受診するの?うつ病の治療、病院選びについて
うつ病ではないかと悩んだとき、どの診療科目がある医療機関を受診したらよいのでしょうか。
精神神経科、心療内科、神経内科、脳神経外科の違い
病院の診療科目には、精神科、精神神経科、神経科、心療内科、神経内科、脳神経外科と、似たような名前が並んでいるので、どの科を受診すればいいのか迷ってしまう人もいるようです。
スポンサーリンク
まず、これらの診療科目の違いについてお伝えします。
精神科、精神神経科、神経科
精神科、精神神経科、神経科について、それぞれ名称は違いますが、心の病気の専門家である精神科医は、これらの科で診療をしています。
うつ病をはじめ、統合失調症や不安障害など、様々な心の病気の診断と治療が行われます。
心療内科
心療内科では、ストレスが関わっている身体の病気である心身症の診察、治療を行います。
もちろん、うつ病でも心療内科を受診できます。
心療内科の医師は、心身医学を専門に修めた内科医です。
精神科医が診察している場合は「心療内科・精神科」と看板などに併記してあります。
神経内科
神経内科では、脳や脊髄、神経、筋肉に障害があり、身体が不自由になる病気の診察、治療をおこないます。
例えば、パーキンソン病や脳梗塞、筋ジストロフィーなどの病気があります。
脳神経外科
脳神経科は、「脳外科」と略称でよばれることもあります。
頭部外傷や脳内出血、脳や脊髄の腫瘍などの病気を外科的処置、つまり手術を行い治療に取り組んでいます。
スポンサーリンク
何科を受診すればいい?うつ病の診察・治療
このように似たような名前の診療科目ですが、治療する病気は違います。
うつ病で受診する場合は「精神科」「精神神経科」「神経科」あるいは「心療内科」を掲げている病院やクリニックを探して治療を受けるようにしましょう。
近隣で精神科医が診察している医療機関を探す場合は、保健所に問い合わせるのもよいでしょう。
うつ病で受診する病院の決め方
うつ病で受診する際の、医療機関の選び方のポイントを2つあげておきます。
ひとつ目は「通いやすい場所にあるかどうか」です。
うつ病の治療は一定の間隔で通院し、通院期間は数ヶ月から数年に及びます。
自宅や勤め先などから、通うのに便利な場所にある医療機関を選ぶことをお勧めします。
二つ目は「医師との相性」です。
うつ病の治療は長期にわたるため、治療には医師との信頼関係が欠かせません。
話しやすく、権威的ではなく熱心に耳を傾けてくれ、安心感が伝わってくるなど、医師と患者さんの相性は、治療を受ける上で大切です。
うつ病での診療科目まとめ
うつ病の受診先は、精神科、精神神経科、神経科、心療内科の4つの診療科目です。
精神科・精神神経科・神経科
・心の病気の専門医、精神科医がいる
・うつ病をはじめ、心の病気全般を診療する
心療内科
・心療内科医がいる
・主に心身症を診察する
・うつ病も治療する
神経内科
・神経系を診る内科医がいる
・脳や脊髄、神経、筋肉に障害がある病気を診る
脳神経外科(脳外科)
・脳外科医がいる
・脳や脊髄の障害を手術で治療する
◆この記事は、赤坂診療所所長、精神保健指定医、渡辺登先生執筆・監修の「これでわかるうつのすべて(成美堂出版)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。
スポンサーリンク