ID-100205946

抗うつ薬の種類と副作用の症状について

新型うつ病を含め、うつ病の治療には抗うつ薬が不可欠です。

うつ病の治療に使う薬の種類や副作用について知っておきましょう。

スポンサーリンク

うつ病治療に用いられる抗うつ薬の種類

抗うつ薬は、うつ症状を緩和する薬です。

うつ病の治療に使用する抗うつ薬の種類には、従来から使われていた三環系・四環系抗うつ薬と、最近よく使われるSSRI・SNRIがあります。

これらの薬は、効き目の強弱、副作用の多少、効果が出るまでの期間などの違いがあり、どの薬を選ぶかは重症度の症状、患者さんの体調から決めることになっています。

三環系抗うつ薬

三環系抗うつ薬は、薬の構造にベンゼン環が3つあることから、この名前がつきました。

特徴としては、効き目が強く、よい効果が期待できて、三環系抗うつ薬は薬代も安価になっています。

しかし、抵コリン作用による副作用が強いのが難点です。

三環系抗うつ薬の副作用には個人差がありますが、主な者に口の渇き、立ちくらみ、眠気、便秘、排尿困難などがあります。

四環系抗うつ薬

四環系抗うつ薬は、薬の構造にベンゼン環が4つあることから、この名前がついています。

基本的な作用や効き目は三環系と同じですが、四環系抗うつ薬の方が副作用がより少ないとされています。

SSRI(選択式セロトニン再取込み阻害薬)
SNRI(選択式セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬)

SSRI(選択式セロトニン再取込み阻害薬)・SNRI(選択式セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬)は、治療薬としての効果は、三環系や四環系とほぼ同じですが、効き目が早く、抗コリン作用による副作用が極めて少ないという利点があります。

スポンサーリンク

ですが、SSRI・SNRIは、薬代が高価になってしまい費用がかかるのが難点といえます。

妊娠中や出産後の抗うつ薬の服用は医師との相談を

妊娠中や出産後の抗うつ薬の服用は、胎児や授乳する乳児への影響を考えなければなりません。

妊娠していることを医師に告げ、抗うつ薬の服薬についての指示を受けるようにしましょう。

また、授乳についてもよく相談する必要があります。

主な抗うつ薬まとめ

三環系抗うつ薬

イミプラチン(トフラニール・イミドール)
アミトリプチリン(トリプタノール ラントロン)
ノルトリプチリン(ノリトレン)
クロミプラミン(アナフラニール)
アモキサピン(アモキサン)
ロフェプラミン(アンプリット)
ドスレピン(プロチアデン)

四環系抗うつ薬

マプロチリン(ルジミオール・クロンモリン)
ミアンセリン(テトラミド)
セチプチリン(テシプール)

その他の抗うつ薬

スルピリド(ドグマチール・アビリット)
トラゾドン(レスリン・デジレル)

SSRI

フルボキサミン(デプロメール・ルボックス)
パロキセチン(パキシル)
セルトラリン(ジェイゾロフト)

SNRI

ミルナシプラン(トレドミン)

NaSSA

ミルタザピン(リフレックス・レメロン)

抗うつ薬の副作用まとめ

【三環系・四環系】
口の渇き
便秘
眠気
ふらつき
排尿困難
目のかすみ
眼圧の上昇

【SSRI・SNRI】
副作用が少ないと言われるSSRIやSNRIでも、吐き気、下痢、食欲低下、不安、焦燥感などの副作用が出ることがありますが、1週間程度で消えていきます。

◆この記事は、赤坂診療所所長、精神保健指定医、渡辺登先生執筆・監修の「これでわかるうつのすべて(成美堂出版)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク