ID-10051470

向精神薬の種類は?薬物療法による適応障害の治療について

適応障害の薬物療法は、抑うつ、不安、焦燥感、感情の不安定さなど、つらい精神症状を軽減することが目的です。

脳に作用する薬ですから、医師の指示通りに服用することが重要です。

スポンサーリンク

適応障害は、うつ病、不安障害、パーソナリティ障害など、あらゆる精神疾患の症状を持っています。

そのため、診断名にこだわらず、症状にあわせて様々な種類の薬を使い分けて治療していきます。

心の病気を楽にするために、症状を軽減するために使用する薬を「向精神薬」といいます。

向精神薬の種類

向精神薬は効用によって5種類に分けられます。

薬は症状を軽くするためのものであって、根本治療ではありません。

抗不安薬

不安や緊張を軽減する。
精神疾患に広く用いられる。

抑うつ薬

抑うつ、不安を軽減し、意欲を高める。
主にうつ病に使用される。

気分安定薬

気分を安定させる。
主に双極性障害(躁鬱病)に用いられる。

スポンサーリンク

抗精神病薬

興奮症状を軽減する。
主に統合失調症に用いられる。

睡眠薬

睡眠障害の改善。
依存性の低いものが主流となっている。

注意①薬を勝手にやめない

適応障害の薬物治療において、それまで服用していた薬を突然飲まなくなるのは危険です。

適応障害の症状が再発しやすいだけでなく、それまで効果を得られていた量では足りなくなったり、薬をやめたことによる副作用が出たりすることがあります。

症状がなくなって、薬が必要ないと思ったら、必ず医師に相談してください。

注意②他に服用している薬を報告する

他の病気で飲んでいる薬や、今までかかった病院で飲んでいた薬があれば、医師にちゃんと伝えましょう。

サプリメントについても同様です。

一緒に飲んではいけない薬があります。

また、同じ効果を持つ薬が重複してしまうこともあります。

薬の名前がわからなければ、薬の実物を診察時に持参しましょう。

◆この記事は、医療法人和楽会理事長、貝谷久宣先生執筆・監修の「適応障害のことがよくわかる本(講談社)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク