ID-100365512

ストレスに弱い女性の5つの性格パターンとは?|自律神経失調症

自律神経失調症は女性に多い病気です。

その自律神経失調症が原因となる心身症は、現実心身症と性格心身症の2つに分類されます。

スポンサーリンク

現実心身症とは、現実生活のストレスが原因となって心身症を発症するもので、性格心身症は、ストレスに弱い性格要因によって発症する心身症です。

ストレスに弱い性格とは、どのような女性なのでしょうか。

ストレスに弱い女性の5つの性格パターン

ストレスに耐える力を「ストレス耐性」といい、このストレス耐性の弱い人が自律神経失調症になりやすい女性です。

ストレス耐性が弱く、自律神経失調症になりやすい女性は次の5つの性格パターンに分けられます。

①過剰適応タイプ
②依存心の強いタイプ
③未熟で自己中心的なタイプ
④信頼関係が築けないタイプ
⑤心理的に緊張が強いタイプ

それぞれの性格パターンについて詳しくみてみましょう。

①過剰適応な性格タイプ

過剰適応な性格とは、人から頼まれるとイヤと断れないタイプの女性です。

人間関係でイヤなことがあっても、言葉や態度で伝えることができず、自分よりも相手の都合にあわせてばかりの性格です。

過剰適応な性格の女性は、まわりの人に気を使いすぎ、自分の気持ちや感情を抑え込んでしまうためにストレスがたまりやすい傾向があります。

また、ストレスがたまるだけでなく、ストレス発散もうまくできず「自律神経」のバランスが崩れて自律神経失調症になりやすい性格なのです。

②依存心の強い性格タイプ

依存心の強い性格とは、過保護に育てられたり、親から過干渉を受けて親離れができない女性に多いタイプです。

何かあるとすぐにまわりの人に頼る傾向があり、常に依存対象を求めてしまう傾向があります。

依存対象となるのは、親や兄弟などの家族、恋人、友人だけでなく、会社や所属するグループの場合もあります。

スポンサーリンク

自分で責任をとる必要がある場合や、相手がかまってくれなかったり、相手から愛情を与えてもらえなくなると、大きなストレスを感じます。

③未熟で自己中心的な性格タイプ

未熟で自己中心的な性格タイプの女性は、まわりの人の気持ちや感情、迷惑を考えず、自分の感情や気持ちを中心に行動する傾向があります。

自己中心的な性格の女性は、自分の思い通りにならないとイライラしやすく、また自分の感情をコントロールできずに情緒不安定になりやすいタイプです。

他人への思いやりに欠け、人間関係でのトラブルも多く、ストレスがたまり自律神経失調症になりやすい性格といえます。

④信頼関係が築けない性格タイプ

子供のころに親からの愛情を十分に受けることができずに育った女性は、成長して大人になってからも良好な人間関係を築くことが苦手になりやすい傾向があります。

その結果、人と信頼関係が築くのが苦手になり、ストレスをためやすくなるのです。

⑤心理的に緊張が強い性格タイプ

心理的に緊張が強い性格とは、せっかちで、いつも時間に追われている感じがして、誰にも負けない競争心の強いタイプです。

子供の頃から親に「遊んでないで勉強しなさい」「もっと頑張って」と言われながら育ってきた結果、活動的で一生懸命になる性格なのですが、心理的につねに緊張状態にあります。

そのため、仕事や家庭など日常生活の中でもストレスを感じやすい心理状態にあり、自律神経のバランスが乱れやすい性格といえます。

まとめ:ストレス耐性の弱い女性の性格とは?

ストレス耐性の弱い女性の性格とは、神経質、几帳面、完全主義、執着心が強い、感情や気持ちを抑える、マイナス思考、落ち込みやすい、といったタイプです。

自律神経失調症はストレスの影響を受けて発症しやすくなる病気です。

ですが、ストレスの受け止め方や発散方法によって、自律神経失調症を未然に防ぐこともできます。

自分が今どんなストレスを受けているのか、しっかりと把握しておくことで、ストレスとうまく付き合い、自律神経のバランスをうまく保つことができるようになります。

スポンサーリンク