96 花さそふ〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

96 花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり 【入道前太政大臣】

読み方(はなさそふ あらしのにはの ゆきならで ふりゆくものは わがみなりけり)

出展「新勅撰和歌集」

スポンサーリンク

意味「96 花さそふ〜」

春の強い風が吹く庭では、桜の花が雪のように散っている。しかし、本当にふりゆく(年老いていく)のは、私自身なのだなぁ。

作者:入道前太政大臣とは?

この歌の詠み手:入道前太政大臣(にゅうどうさきのだいじょうだいじん)は、鎌倉時代初期の人で、本名を西園寺公経(さいおんじきんつね)といいます。

西園寺公経の妻が源頼朝の姪にあたり、鎌倉幕府と近しい関係になり、承久の乱の後、朝廷の実力者となりました。

承久の乱は、1221年に起きた朝廷と幕府の対立で、幕府が勝利し、西園寺公経は幕府に味方しました。

スポンサーリンク

朝廷の政治的権力をにぎった西園寺公経は、京都の北山に「西園寺」という寺を建てて、そこに住みました。この西園寺のあと地に現在の「金閣寺」が建てられています。

解説「96 花さそふ〜」

「花さそふ 嵐の庭の」は、「桜の花をさそい散らす 激しい風の吹く庭の」という意味になります。

「雪ならで」は、「雪ではなくて」という意味です。「雪」は桜の花を例えた表現で、上の句からは桜吹雪の散る庭が想像できます。

「ふりゆく」は、「降りゆく(桜の花が雪のように)」と「古りゆく」との掛詞になっています。

強い風が吹いて、雪のように花が散っている。その自然の様子をみて、本当にふりゆく(古りゆく)のは=年老いていくのは私なんだなぁ、と自分自身に重ねて歌を詠んでいますね。

覚え方は「花さそうーふり」

第8番歌「花の色は〜」も、上の句が「はな」から始まるので覚えるときには注意しましょう。この歌の覚え方は「花さそうーふり」と覚えると暗記しやすいですね。

9 はなのいろは ー わがみよにふる
96 はなさそふ ー ふりゆくものは

スポンサーリンク