81番〜90番 百人一首の意味/解説/読み方一覧

81〜90番の百人一首の歌について、それぞれの歌に込められた意味・解説・翻訳・読み方をまとめてみたいと思います。

81 ほととぎす〜(読み方・意味・解説)

81 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる 「後徳大寺左大臣」

後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん)の歌ですね。

スポンサーリンク

【読み方】
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる

【意味】
ほととぎすが鳴いた方向を眺めてみたら、ほととぎすの姿は見えず、ただ有明の月だけが空に残っている。

【解説】
ほととぎすは夏の鳥。鳴き声がしたのに、静かに月がみえるだけ、という対比が特徴的な歌。

82 思ひわび〜(読み方・意味・解説)

82 思ひわび さても命は あるものを 憂きにたへぬは 涙なりけり 「道因法師」

道因法師(どういんほうし)の恋の歌ですね。

【読み方】
おもひわび さてもいのちは あるものを うきにたへぬは なみだなりけり

【意味】
冷たいあなたを思ってこんなに嘆いているのに、それでもまだ命は続いている。つらさを我慢できずに涙がこぼれてしまう。恋はつらいものだ。

【解説】
「死ぬほどつらいのに、まだ生きているなんて」と、つらい恋に涙する男性の歌です。この時代は、男性も泣く歌をよくつくっていたのですね。

83 世の中よ〜(読み方・意味・解説)

83 世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる 「皇太后宮大夫俊成」

皇太后宮大夫俊成(こうたいこうぐうのだいぶしゅんせい)の歌ですね。

【読み方】
よのなかよ みちこそなけれ おもひいる やまのおくにも しかぞなくなる

【意味】
この世には、つらい気持ちからのがれる道なんてない。どうにかのがれようと、深く思いつめて入ってきた山奥でも、鹿が悲しく鳴いている。

【解説】
山奥に逃げ込んでもつらく悲しいことから逃げられないことがわかった、としみじみ詠んでいる歌です。

84 長らへば〜(読み方・意味・解説)

84 長らへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき 「藤原清輔朝臣」

藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん)の歌ですね。

【読み方】
ながらへば またこのごろや しのばれむ うしとみしよぞ いまはこひしき

【意味】
このまま長く生きていたら、いつかこのつらいことの多い今のことも懐かしく思い出されることでしょう。あんなにつらいと思っていた昔が、今では懐かしいのだから。

【解説】
「つらかったことも時間が経てば懐かしくなる」と、人生には時間が解決してくれることもあるのですね。

85 夜もすがら〜(読み方・意味・解説)

85 夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり 「俊恵法師」

俊恵法師(しゅんえほうし)の恋の歌ですね。

【読み方】
よもすがら ものおもふころは あけやらで ねやのひまさへ つれなかりけり

【意味】
一晩中、来てくれないあなたのことを思っていると、時が経つのが遅い。なかなか朝日が差し込まない、寝室の戸の隙間さえも思いやりがないように思えてくる。

スポンサーリンク

【解説】
夜、会いに来てくれない、冷たい男性を待つつらさを、男性が女性の目線で詠んでいる歌。

86 嘆けとて〜(読み方・意味・解説)

86 嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな 「西行法師」

西行法師(さいぎょうほうし)の恋の歌ですね。

【読み方】
なげけとて つきやはものを おもはする かこちがほなる わがなみだかな

【意味】
嘆きなさいといって、月が私に悩むようにさせるのでしょうか。決してそうではない。あなたとの恋のつらさのせいなのに、まるで月のせいのようにして流れる私の涙よ。

【解説】
月を見るとせつない気持ちになって涙がこぼれてしまう、せつない恋の歌。

87 村雨の〜(読み方・意味・解説)

87 村雨の 露もまだひぬ 真木の葉に 霧立ちのぼる 秋の夕暮れ 「寂蓮法師」

寂蓮法師(じゃくれんほうし)が詠んだ歌ですね。

【読み方】
むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆふぐれ

【意味】
にわか雨が通り過ぎて、雨の露がまだ乾ききっていないのに、槇(杉やヒノキ)の葉に霧が立ちのぼっていく秋の夕暮れだなぁ。

【解説】
雨がやんでしずかになった秋の夕暮れに、うっすら霧が立ちんぼる美しい情景を詠んだ歌。

88 難波江の〜(読み方・意味・解説)

88 難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき 「皇嘉門院別当」

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)の恋の歌です。

【読み方】
なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき

【意味】
難波の入り江に生えている蘆の、刈り取った短い一節のような一夜限りの恋をしたことで、私はあなたに命を捧げて恋し続けるのでしょうか。

【解説】
「かりね」は「刈り根」と「仮寝(一夜限りの恋)」の掛詞。「身を尽くし」と「澪標(舟の目印)」の掛詞。相手を忘れられなくて苦しい気持ちを歌に詠んでいる。

〜(読み方・意味・解説)

89 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの よわりもぞする 「式子内親王」

式子内親王(しょくしないしんのう)の恋の歌ですね。

【読み方】
たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする

【意味】
私の命よ、終わるなら終わって欲しい。このまま生き続けていると、耐え忍ぶ力が弱り、あなたへの思いがおもてにあらわれてしまうから。

【解説】
人にバレるくらいなら死んだほうがまし、という秘密の恋を詠った歌。

90 見せばやな〜(読み方・意味・解説)

90 見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず 「殷富門院大輔」

殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)の歌ですね。

【読み方】
みせばやな をじまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかはらず

【意味】
あなたの見せたい、血の涙で色が変わってしまった私の袖を。あの雄島の漁師の袖でさえ、漁でひどく濡れていても色は変わらないのに。

【解説】
あなたのせいでこんなにも涙をながしている、という恨みの恋の歌ですね。

スポンサーリンク