59 やすらはで〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

59 やすらはで 寝なましものを さ夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな 【赤染衛門】

読み方(やすらはで ねなましものを さよふけて かたぶくまでの つきをみしかな)

出展「後拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「59 やすらはで〜」

はじめからあなたが来られないとわかっていたのなら、ためらわずに寝てしまったのに。お約束を信じてずっと待ち続けているうちに、夜がふけて西に沈んでいく月を見てしまいましたよ。

作者:赤染衛門とは?

赤染衛門(あかぞめえもん)は、平安時代中期の女性歌人です。当時の人の中ではなかり長生きだったようで、85歳まで生きたという説もあります。

一条天皇の后:中宮彰子に仕えました。赤染時用(あかぞめときもち)の娘ですが、平兼盛の実の娘ではないか、という説もあります。

「赤染衛門集」が残っていて、「栄花物語」の作者としても有力です。

赤染衛門は、和泉式部、伊勢大輔、清少納言らとも歌のやり取りをするなど親しかったようです。

解説「59 やすらはで〜」

この歌は、約束を守らなかった男の人にうらみ言を述べた女性の心を詠んだ歌です。

スポンサーリンク

赤染衛門の姉か妹が藤原道隆と恋人同士だった頃、藤原道隆が「今夜あなたのところへ行きますね」と相手の女性に約束したのに、その約束を破ってしまいました。

その姉妹に代わって、翌朝、赤染衛門が藤原道隆におくったのがこの歌といわれています。

約束を守ってくれなかったことを怒っているのですが、「月を見てしまいました」とやさしい言葉で表現されていますね。

「やすらはで 寝なましものを」は、「(あなたが「今夜おうかがいします」と言わなかったら)ためらわずに寝てしまったのに」という意味です。

「小夜更けて」は、「夜がふけて」の意味で、「小夜」は音の調子を整えるための言葉です。

「かたぶくまでの 月を見しかな」は、「とうとう西の空にかたむくまでの月を見てしまった」という意味になります。

「や」から始まる二字決まりの歌

百人一首の歌の中に、「や」から上の句が始まる歌は4首あります。その4首の中で、二字目を聞けばどの歌かわかる歌は2首あります。

47 やへむぐら ー ひとこそみえね
59 やすらはで ー かたぶくまでの

スポンサーリンク