38 忘らるる〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

38 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな 【右近】

読み方(わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな)

出展「拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「38 忘らるる〜」

忘れられる私のことは何とも思いません。でも、私への愛の誓いを破ったあなたが神の罰をうけて、命をおとしてしまうのではないかと心配なのです。

作者:右近とは?

右近(うこん)は、平安時代中期の女性歌人です。

右近衛少将藤原季繩(うこんえのしょうしょうふじわらのすえただ)の娘で、醍醐天皇の后:穏子(おんし)に使えた侍女でした。

歌の上手な女性で、歌人としても第19番歌「難波潟〜」の作者:伊勢とならぶ存在といわれています。

また、その伊勢と同じように、右近も恋多き女性だったようで、藤原敦忠、朝忠、師輔、源順らと交際していたようです。

この歌は、藤原敦忠(権中納言敦忠:43番歌の作者)におくった歌といわれています。

スポンサーリンク

解説「38 忘らるる〜」

この歌は、右近が恋の相手に対して、「神に愛を誓ったのに、その誓いを破ったので罰を受け、命を落としてしまうのが残念です」という内容の歌になります。

上の句の「忘らるる 身をば思わず」は、「相手に忘れられる私の身はどうなっても構いません」という意味です。

上の句の「身」とは自分のこと。下の句の「人」は相手のことを指しています。

この歌は「思はず」で一度切れて、その後の「誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな」は「私への愛を誓った人が、神の罰を受けて命をなくすことが残念でなりません」という意味になります。

この歌を言葉通りに解釈すると、右近が誓いまでたてた男性に裏切られた、というかわいそうな失恋の歌になりますが、「調子のいいことばかり言ってはダメ」と相手に注意している歌と考えることもできますね。

「わす」から始まる三字決まりの歌

上の句が「わす」から始まる「三字決まり」の歌は2首あります。三字目に注意してくださいね。

38 わすらるる ー ひとのいのちの
54 わすれじの ー けふをかぎりの

スポンサーリンク