【併発が多い発達障害】自閉症スペクトラム、ADHD、LD学習障害の合併症

発達障害は、ひとつだけでなく複数の発達障害が重なってあらわれるケースが多く、併発率が高い傾向がみられます。

自閉症スペクトラムとADHD、LD学習障害はそれぞれ別の発達障害になりますが、併存している例も多くみられ、困難や問題もそれだけ増加することになります。

スポンサーリンク

併発、合併が多い自閉症スペクトラム

発達障害である自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群は、症状や特徴が共通していることも多く、はっきりと区別することが難しいといわれています。

そのため、正確に区別、分類するのではなく、「自閉症スペクトラム」として大きくとらえることが多くなってきています。

また自閉症スペクトラムとは診断基準及び定義が違うADHDやLD学習障害の併発率も高い傾向がみられます。

合併症とはもともとあった病気が原因で新しい病気を発症するもので、併存症とはどれが元々の病気かわからず、複数の疾患が同時にあらわれることをいいます。

医師によって診断名が変わることも多い【発達障害】

発達障害の場合、子どもが幼児期や学童期、思春期といった成長段階によって診断名が変わったり、医師によって違う診断名になることがあります。

幼児期では多動性や衝動性が目立ちADHDと診断されていた子どもが、成長して年齢が上がるにつれて自閉症スペクトラムの特徴の方が目立つようになってきて、ADHDから自閉症スペクトラムに診断名が変わる、という例もあります。

自閉症スペクトラムやADHD、LD学習障害が併存しているケースでは、一番強く症状があらわれている診断名がつけられることが多いようです。

これらは医師の誤診ということではなく、診断の時期につよくあらわれる特徴、問題となる症状が異なるという発達障害の特徴による影響といえます。

▼関連記事

→人の話を聞いていない、話がとまらない、アスペルガーの特徴について

自閉症スペクトラムとADHDの併存、併発について

複数の発達障害が併発している子どもの場合、それぞれの発達障害が単独でみられる場合と比べて、普段の生活の中での困難や問題が生じることも増えることになります。

自閉症スペクトラムとADHDが併存しているケースでは、ADHDの多動性、衝動性が子どもの成長とともに落ち着いてきたとしても、自閉症スペクトラムが原因となる問題は変わりません。

対人関係でのトラブルが多かったり、人の気持ちが読めない特性のため、結果としてなかなか社会性を身につけることができなくなってしまいます。

スポンサーリンク

▼関連記事

→ADHDの子は叱られるとキレる、暴れる?対応方法について

混同されやすいADHDとLD学習障害

ADHDの不注意優位型の子どもの場合、集中力が続かず、学校でも授業中にぼーっとしていることも多く、成績があまりよくないことがあります。

LD学習障害は、読む、書く、計算するなど特定の学習能力が低く、勉強面で困難を抱えています。

成績がよくない、という結果だけだと、ADHDとLD学習障害を混同してしまいがちですが、2つはまったく違う発達障害です。

ADHDとLD学習障害の大きな違いは、LD学習障害は学習能力に問題があるのに対して、ADHDは読む、書く、計算する等の基本的学習能力には問題がありません。

▼関連記事

→[ADHDの主な特徴と症状①]授業中にじっとしていられない

併発が多い、ADHDとLD学習障害

発達障害の中でも、ADHDとLD学習障害の併発する割合も高いといわれています。

ADHDだけの場合、勉強に集中しやすい環境を整える、集中力をアップさせる薬物治療を行うなどの対処で学力の向上が期待できます。

ですが、LD学習障害に対しては、有効な治療法がないのが現状です。集中できる環境を整えても成績が上がるわけではありません。

ADHDとLD学習障害を併発している子どもの場合、勉強に集中できるようになっても、LD学習障害が改善されない限り不得意領域は残ったままになってしまいます。

このように複数の発達障害が併存するケースでは、1つ改善しても、またもう1つ改善する必要が出てくるので、学校生活や社会に適応していくためには、様々な困難や問題があるため、まわりの人の理解やサポートが大切になります。

▼関連記事

→失読症の見え方と特徴について【LD=学習障害の症状】

→【子どものADHD】言葉遣いや、言葉の理解がおかしい、話が通じない

→どんな勉強法や教え方がいい?LD学習障害の子どもの学習サポート

スポンサーリンク