ID-10088152

認知治療と行動治療とは?認知療法・行動療法の意味と目的

認知行動療法[認知行動治療]は、認知療法[認知治療]と行動療法[行動治療]の2つが統合された治療法です。

認知療法[認知治療]と行動療法[行動治療]の2つの治療法は、どちらも同じように重要な治療方法で、コインの裏表のような相関関係があります。

スポンサーリンク

認知と行動の関連を活用している共通点

認知と行動は密接に関係しているため、認知療法を受ければ、結果的に行動療法的な技法にも接することになります。

認知治療[認知療法]の効果も、認知面と行動面の両方に出ます。

認知療法[認知治療]と行動療法[行動治療]には、それぞれの歴史や背景があり、その違いから区別することもできます。

しかし実際には、認知療法と行動療法は表裏一体の治療法となっていて、この2つの治療法を統合させたのが、認知行動療法[認知行動治療]です。

認知行動療法[認知行動治療]は、認知療法[認知治療]と行動療法[行動治療]のどちらにもかたよらずに、認知と行動の両方をバランスよく改善していく治療方法です。

認知療法[認知治療]とは?

認知療法[認知治療]とは、考え方に働きかける、認知の改善を目指す治療治療法です。

思考のパターンが極端に悲観的・否定的になっている場合などに、その修正をはかることができます。

スポンサーリンク

心の病気の背景には「自分はダメな人間だ」などの認知のゆがみがあると想定し、そのゆがみを合理的な考え方に変えることで、問題を解決することを目的とします。

認知療法[認知治療]は、医師と患者の間の対話を通じて認知(行動)を修正する技法が中心となり、表に考え方を記入して認知を見直す「認知再構成法」「コラム法」もよく用いられます。

患者さんが認知のゆがみに気づくと行動も変わる認知療法[認知治療]は、行動療法[行動治療]ともつながっているといえます。

行動療法[行動治療]とは?

行動療法[行動治療]は、文字通り行動面に働きかける治療法です。

生活には必要ない不合理な行動が、くせのようになり、生活上の支障となっているとき、その習慣を変えることに行動療法[行動治療]が用いられています。

例えば、「大勢の前では発言しない」など、特定の条件下で行動が変化することに注目し、条件を段階的に変えることで行動を変化させ問題を解決する、行動を変容させる治療法です。

行動療法[行動治療]には、あえて不安にふれる「エクスポージャー(曝露)」、やりたいことをやる「行動活性化」などの技法があります。

条件(刺激)と行動の間には、必ず認知が介在しており、そういった意味では、行動療法[行動治療]は認知療法[認知治療]とつながっています。

例えば、パニック障害で電車に乗れない人は、家族と一緒に近所を散歩することからスタートして、徐々に行動範囲をひろげていく、それが行動療法[行動治療]です。

効果も表裏一体

認知療法[認知治療]と行動療法[行動治療]は、表裏一体の関係にあり、認知が変われば行動も変わる、その逆も同じことがいえます。

スポンサーリンク