ID-10052692

対称性の強迫性障害とは?文章が読めない、書けないことも

物事の正確さや対称性に極度にこだわる人がいても、珍しいことではありません。

しかし、強迫性障害の場合、こだわりが高じて強くとらわれてしまい、本来の目的が果たせなくなります。

スポンサーリンク

対象の強迫性障害【具体例】

文章の正しい理解にこだわる、何度も同じ文章を読み返す、なかなか先へすすめず楽しめない、という17歳の高校生。

言葉の意味や文章の内容を正しく理解することにこだわりがあり、少しでも納得がいかないところがあると、何度も読み返したりして、文章を先へと読み進められなくなります。

勉強をしていても、読書をしていても、一度気になると納得できるまで前へ進めないので、とても時間がかかってしまいます。

本が読めない?強迫性障害(読書恐怖症)

読書をしていても、言葉の意味や内容が少しでも気になると、なかなか読み進められなくて困ってしまいます。

スポンサーリンク

言葉の意味や文の内容を、正確に理解できているかどうか、気になって仕方がない。

↓↓↓

教科書を読むのにも時間がかかり、学校生活に影響がでる。

その他の具体例

・納得がいくまで字を書き直す
・本屋文具など、物の置き方にこだわる

身体・病気のタイプ

体調や病気にひどくこだわってしまう。

自分の体調や病気は、誰もが気になるもの。

しかし、強迫性障害では、検査で何度「異常なし」と出ても不安でたまりません。

安心を求めて、検査をくり返してしまいます

【実例】

ただの検査なのに何度も検査を受ける、25歳の会社員。

体調や病気に細かくこだわりがちです。

「首が曲がっているのでは?」と気になり、何度も鏡で確認したり、病気を心配して、ひんぱんに病院で検査を受けています。

結果が「異常なし」「心配ない」と出ても、しばらくするとまた不安になり、自分の身体に異常があるのではないかと気になり、確認や検査をくり返すのです。

その他の例

・特定の病気(ガンやエイズなど)にかかっていることを心配して、くり返し検査を受ける。
・食べた物を吐くイメージがひんぱんに浮かんで、食事が苦手になる。

スポンサーリンク