ID-10067793

どんな性格が強迫神経症になりやすい人なのか?

強迫性障害を発症する人は、性格に一定の傾向があるといわれています。

ここで示す6つの特徴は、強迫性障害の認知行動的研究を通して提案・検証されているものです。

スポンサーリンク

強迫性障害を発症した人には共通の性格的な特徴がある

症状はそれぞれ違っても、強迫性障害(強迫神経症)の患者の多くに、性格的な特徴の共通点がみられます。

これらの特徴は、社会生活の中で有用なものとして働くこともありますが、行き過ぎてしまうと病気につながります。

【強迫性障害(強迫神経症)の性格的特徴】

①何事にも完璧を求める完璧主義
②必要以上に自分の責任を感じる、責任の過大化
③曖昧なことには耐えられない、あいまいさへの不耐性
④小さな心配を重大に受け止める、脅威の過大評価
⑤悪いことを考えていると本当尼僧なる確率が高くなると思う、思考の意味の過大評価
⑥自分の考えや感情をつねにコントロールしたがる、思考コントロールへのこだわり

▼関連記事

→【強迫性障害の特徴】考えすぎる、こだわりが強い

性格だから、で片付けないようにする

強迫性障害に悩む人には、性格に一定の特徴がみられることがあります。

ですが、性格だけが原因で強迫性障害という病気を発症するわけではありませんし、完璧主義で責任感が強いことを活かして研究職などで成功する人もいるように、特徴を生かして社会で活躍する人もたくさんいます。

強迫症状へのこだわりを「性格だから仕方がない」と一概に片づけてしまうのはやめましょう。

スポンサーリンク

どうしたら本人が感じている不安や苦痛を減らしていけるか、対応方法や対処法を考えていくことが重要です。

▼関連記事

→加害妄想の強迫性障害とは?加害不安、加害恐怖について

性格以外に環境も強迫神経症の原因になる

共通の性格特徴がみられる人が、必ず強迫性障害を発症するわけではありません。

強迫性障害(強迫神経症)という病気の発症は、性格だけが原因というわけでもなく、環境的な要因など、性格以外の影響も大きいからです。

性格が症状につながると同時に、症状が性格と特徴を強める相互作用があります。

【強迫性障害を発症する】

何らかのきっかけを通して、性格特徴が強い不安を生み、強迫性障害の悪循環に陥ってしまう。

【強迫性障害を発症しない】

確実性を求める姿勢や、ひとつのことにこだわり続ける信念は、社会の中では望ましいものと評価される場合もある。

▼関連記事

→もう限界!強迫性障害の家族が辛いと感じる時は逃げるのもあり?

→強迫性障害は治療すれば克服・完治するの?

→強迫性障害の患者の家族の接し方は?どう対応すればいい?

スポンサーリンク