ID-100303202

パニック障害、何が原因?性格との関係は?

私たちは、不安を感じることで周囲の様々な危険から身を守っています。

しかし、この不安を感じる脳の仕組みが壊れたらどうなってしまうのでしょうか?

スポンサーリンク

実は、パニック障害の原因もこのあたりに隠されていると考えられています。

パニックになる原因は性格のせいじゃない!?

私たちが危険に直面したとき、脳の青班核からは、神経伝達物質であるノルアドレナリンが分泌されます。

その刺激が大脳辺縁系に伝わって、初めて私たちは不安や恐怖を感じることになります。

ところが、青班核が誤作動を起こし、危険もないのに「警報」をならし続けたらどうなるでしょう。

大量に分泌されたノルアドレナリンは、自律神経の中枢も刺激し、動機やめまいなどの自律神経症状をおこします。

これがパニック発作を生じさせる仮説で、脳幹にある青班核の過活動がパニック障害になる原因と考えられています。

興奮した大脳辺縁系は、予期不安を起こし、さらに興奮が前頭葉に伝わると、広場恐怖が起こってくると考えられています。

スポンサーリンク

【青班核】
不安や恐怖などの感情をつかさどる部位
↓↓↓
【大脳辺縁系】
喜怒哀楽の感情をつかさどる部位
↓↓↓
【前頭葉】
創造、思考、意志、感情など、人間らしさをつかさどる部位

主な脳の部位と働きについて

【大脳皮質】
・前頭葉 人間としての行動をコントロールする
・側頭葉 いろいろなことを記憶している部位
・後頭葉 色、形などを見て判断する部位

【大脳辺縁系】
基本的な感情や本能が生まれる部位

【脳幹】
呼吸などの基本的な生命維持や本能にかかわる

【小脳】
筋肉の動きを調整してからだのバランスをとる

なぜ発作がおきるの?パニック障害がおこる仕組みについて

パニック障害は、脳の青班核から興奮が発生し、それが大脳辺縁系、前頭葉へと影響を及ぼしていく病気だと考えられています。

パニック障害は心因性の病気ではなく脳の病気です。

ですので、性格のせいや考え方、気持ちの持ち方は、パニック障害の原因ではありません。

根性がない、気持ちが弱い、メンタルが弱い、優柔不断、意志が弱い、といった性格などがパニック障害の理由ではと思われることも多いですが、パニック障害は脳の病気なのです。

【パニック発作】
脳幹にある青班核が誤作動を起こし、ノルアドレナリンを放出する

【予期不安】
興奮が大脳辺縁系へと伝わり、予期不安を起こす

【広場恐怖】
パニック発作が、前頭葉で学習されると広場恐怖を生む

◆この記事は、精神科医、赤坂診療所所長、渡辺登先生執筆・監修の「パニック障害(講談社)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク