ID-100282342

LD(学習障害)の子どもと兄弟の育て方・接し方で大切なこと

子どもたちと接する際のキーワードは「平等」です。

兄弟の中にLD(学習障害)の子どもがいたとしても、子どもたちを平等に扱い、そして、どの子どもにも平等に目を向けてあげることが大切です。

スポンサーリンク

兄弟同士で競争させすぎない

親として、子どものことを年齢や能力で見ず、一人一人の特徴に目を向ける姿勢を示しましょう。

子どもは大人の気持ちを敏感に察し、自然にお互いをいたわる姿勢を身につけるものです。

年上の兄弟には

LD(学習障害)の子どもの面倒を見たり、対応を一緒に手伝ってもらうといいでしょう。

LD(学習障害)の子どもが年上なら

LD(学習障害)の子どもが兄弟の中でも年上の場合は、年上としてするべきことを身につけるチャンスととらえましょう。

年下の兄弟には

他の兄弟が年下の場合、LD(学習障害)の子どもと成績や能力を比べさせないようにします。

子どもが理解できる年齢を待ち、時期をみて、LD(学習障害)についてきちんと説明しておきましょう。

兄弟はLD(学習障害)の子どもにとって、よき仲間、よきサポーターになります。

「〜だから」と言わない

ついつい言ってしまいがちな言葉は「〜だから」という表現です。

「お兄ちゃんだから」
「お姉ちゃんだから」
「年上だから」

こういった言葉は、子どもを他と比べてしまうことになり、子どもの心を傷つけたり、自尊心を失わせてしまいかねません。

兄、弟、姉、妹、の役割ではなく、子どもを個別に目を向けましょう。

スポンサーリンク

子どもひとりひとり、等しく目を向ける

子どもひとりひとりに目を向け、よいところ、苦手なところを評価しましょう。

子どもたちがお互いに認め合えば、自ずと苦手なことには手を差し伸べ、いたわり合う雰囲気ができます。

上下より個々に見る

年齢で兄弟をきめつけると、兄弟の間に競争心が生まれやすく、兄弟関係がこじれる原因になります。

年上だから、年下だから、という見方ではなく、個々を見るようにしましょう。

他の子をほったらかしにしない

LD(学習障害)の子ども以外の兄弟に対して、親として手がかからない印象を抱くことが多いかもしれません。

ですが、手がかからないことと、放任することは違います。

子どもひとりひとり個別に話す時間をつくるなど、等しく向き合いましょう。

LDの子どもにかかりきりにならない

LD(学習障害)の子どもを別の部屋で世話したり、いつも先に世話をすると、他の子どもにはえこひいきに見えてしまいます。

等しく、平等に接することを心がけましょう。

兄弟それぞれを個別に見る

兄弟の中にLD(学習障害)の子どもがいると、どうしても家族の目はその子どもに注がれがちです。

ほかの兄弟は「あなたなしっかりしているわね」「ひとりでできるわね」などの言葉で我慢を強いられている場合が少なくなりません。

兄弟一人一人に個別に目を向け、平等に接することが大切です。

役割を単純にきめつけない

年齢によって、子どもの役割を決めつけたり、あるべき姿を説くのもよくありません。

「お兄ちゃんなのに・・・」
「下の子の方が・・・」

など他の兄弟と比較したりすると、兄弟の間に無用なプレッシャーを招きます。

兄弟との関係を決めつけず、一人一人の良いところを評価し、特徴を受け入れましょう。

スポンサーリンク