【LDの種類まとめ】読字障害、書字障害、計算障害とは|学習障害

LD学習障害は、精神医学的には、読む、書く、計算する・推論する、という3つの能力のうち、どれかの領域に障害が認められものと定義されています。

LD学習障害の場合、単なる勉強嫌いとは違い、話せるけど文字を読めない、文字を読めるけど書けない、計算が得意なのに文章問題ができないなど、学習面において極端なかたよりや遅れがみれられるものをいいます。

スポンサーリンク

どんな人でも得意な分野、不得意なことはあるものですが、LD学習障害ではその差が極端にみられます。

LD学習障害のタイプと種類

LD学習障害と一言でいっても個人差があり、次のようなタイプ(種類)があります。

・文字が読めない
・文字が書けない
・計算できない
・話が聞けない
・話ができない

それぞれのLD学習障害の特性と要因についてもう少しくわしくみてみたいと思います。

文字が読めない「ディスレクシア(読字障害)」

LD学習障害の中でも、もっとも多い割合が「読字障害(ディスレクシア)」といわれています。

読字障害(ディスレクシア)は、「頭はいいのに字が読めない」となり、次の2つが大きな要因と考えられています。

1つ目の要因は、視覚認知機能の未発達です。文字を読むときには、眼球は非常に複雑な動きをするのですが、その眼球運動がうまくできないため、文字が黒いかたまりに見えたり、どの部分を読んでいるのか分からなくなってしまう、といわれています。

2つ目の要因は、聴覚認知機能の未発達です。文字を覚える際、聴覚機能も使われますが、聴覚機能に問題があると文字と読み方を関連付けることができず、読み間違いが多くなってしまうのです。

文字が書けない「書字障害」

LD学習障害のタイプのひとつに、文字が書けない「書字障害」があります。

書字障害では、左右反対の文字を書いたり(鏡文字)、本人しか読めない字を書いたりしてしまいます。

スポンサーリンク

書字障害の要因には、読字障害と同じく視覚認知機能が関係していると考えられています。視覚認知が弱いと、文字の形やバランスを正しく認知することができず、その結果誤った文字を書いてしまうのです。

また、字を書くとき、書く位置や文字の形を目で見ながら、手はその情報をもとにペンを動かす、という複雑な協調運動がうまくできず、字がうまく書けないことにつながる場合があります。

計算できない、推論できない「算数障害」

LD学習障害のうち、計算できない、推論ができないタイプを「算数障害(算数能力障害)」といいます。

聴覚記憶が弱い場合、計算ができない、できても時間がかかってしまいます。九九を覚えられないこともあります。

聞いたことを覚えておくことが苦手で、答えを出すまでの方法を覚えることができなかったり、繰り上がりや繰り下がりを忘れてしまうからです。

また、視覚認知が弱いタイプは、図形やグラフの問題ができなくなってしまいます。時計の針が読めない、時間の計算が苦手など、推論領域に困難がみられる例もあります。

話が聞けないLD学習障害も

LD学習障害の中には、話が聞けない、話ができないタイプもみられます。

聴覚認知機能に問題があると、教師の声も廊下の足音も同じ大きさに聞こえてしまったり、音の区別が困難で聞き間違いが多くなってしまいます。

また、ワーキングメモリーがうまく働かない場合には、聞いたことを理解できてもすぐに忘れてしまい、結果として話を聞いていないのと同じ状態になってしまいます。

話ができないLD学習障害

話をしているうちに、最初の話題から話がそれてしまい、まとまりがなくなってうまく話せないLD学習障害もみられます。

要因としては、ワーキングメモリーの働きに問題があり、話の内容を覚えておくことができず、論点がずれていくことになると考えられます。

また、物事を順序立てて考えることが苦手なため、話があちこちに飛んでしまう場合もあります。

スポンサーリンク