9 花の色は〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

9 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 【小野小町】

読み方(はなのいろは うつりにけりな いたづらに わがみよにふる ながめせしまに)

出展「古今和歌集」

スポンサーリンク

意味「9 花の色は〜」

美しい桜の花の色も、長雨の降る間に色あせてしまったなぁ。同じく、物思いにふけっている間に、私の美貌もおとろえてしまいました。あぁ、時の流れって残酷だわ。

作者:小野小町とは?

小野小町(おののこまち)とは、平安時代初期の歌人で、六歌仙のひとり、三十六歌仙のひとりです。

絶世の美女としても有名ですね。ですが、晩年は日本中を放浪して落ちぶれたという伝説もあり、謎がある女性でもあります。といっても、日本の美人といえば「小野小町」というくらい美人で有名な女の人ですね。

小野小町に代表的な歌は、恋や夢テーマにしているものが多く、在原業平の恋人だったのでは、という説もあります。小野小町が美人だったのに対して、在原業平はイケメンだったといわれています。

解説「9 花の色は〜」

平安時代で「花」は桜を意味する言葉として使われるようになりました。その昔、「万葉集」の奈良時代では花といえば梅のことを意味していました。

スポンサーリンク

この歌では「桜の花は美しいけど、その美しさも時間が過ぎると変わっていく」と詠っています。花の美しさに自分の美しさを重ねて表現しています。

作者の小野小町は、エジプトのクレオパトラ、中国の楊貴妃とともに、世界三大美女のひとりといわれています。

美人な小野小町が、自分の美しさに自信があったのに年齢を重ねていくと、男の人は若い女の人の方がいいと思うようになり、「あの頃の美しさをすっかり失ってしまった」と悲しい気持ちを歌にしています。

この歌は、次のように掛詞が多い歌としても特徴的ですね。

「ふる」は「(雨が)降る」と時が経つという「経る(ふる)」の二つの意味があります。

「ながめ」も「長雨(ながあめ)」を短くした言い方と、物思いにふける「眺め」の二つの意味があります。

「世にふる」の「世」も、「この世」と「男女の仲」の二つの意味があります。

「花(はな)」から始まる歌は2首ある

上の句が「花(はな)」から始まる歌は、百人一首の中に2首あります。

三字目でどの歌かわかる「三字決まり」の歌なので、2首を一緒に覚えておくとよいでしょう。

9 はなのいろは ー わがみよにふる
96 はなさそふ ー ふりゆくものは

スポンサーリンク