42 契りきな〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

42 契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは 【清原元輔】

読み方(ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ すゑのまつやま なみこさじとは)

出展「後拾遺和歌集」

スポンサーリンク

意味「42 契りきな〜」

二人は固く約束しましたよね。お互いに涙でぬれた袖をしぼりながら、波を越すことが決してないといわれるあの「末の松山」のように、何があっても変わらない気持ちを。

作者:清原元輔とは?

清原元輔は、平安時代中期の歌人で、三十六歌仙のひとりです。

第36番歌「夏の夜は〜」の作者:清原深養父の孫にあたり、清少納言の父親です。

梨壺の五人として「万葉集」の訓読、「後撰和歌集」の編纂に参加しました。

ササっと素早く歌を詠む歌人といわれており、「元輔集」など多くの作品を残しています。

スポンサーリンク

解説「42 契りきな〜」

この歌の詞書は「心変わり侍りける女に、人にかはりて」とあり、恋人に心変わりをされて落ち込んでいる友人の代わりに詠んだ歌で、代作といわれています。

「契りきな」は、「固くやくそくしましたよね」という意味です。あえて初句にすることで強調していますね。

「かたみに袖をしぼりつつ」は、「涙でぬれた袖をお互いにしぼりつつ」という意味です。

「末の松山」は、宮城県の海岸にあった名所で、平安時代には歌枕として数多くの歌に詠まれています。

海の近くだけど、奥の方に位置しているので、波が押し寄せてこえることがないように、自分たちの愛情も変わらない、と誓ったよね、という意味ですね。

またこの歌は、「古今和歌集」の中にある歌をもとに詠まれた「本歌取り」の歌になります。

「ちぎり」から始まる四字決まりの歌は二首ある

「ちぎり」から上の句が始まる歌は全部で二首あり、四字目でどの歌かわかる「四字決まり」の歌です。

42 ちぎりきな ー すゑのまつやま
75 ちぎきおきし ー あはれことしの

スポンサーリンク