31番〜40番 百人一首の意味/解説/読み方一覧

31〜40番の百人一首の歌について、それぞれの歌に込められた意味・解説・翻訳・読み方をまとめてみたいと思います。

31 朝ぼらけ〜(読み方・意味・解説)

31 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 「坂上是則」

坂上是則(さかのうえのこれのり)の歌ですね。

スポンサーリンク

【読み方】
あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに よしののさとに ふれるしらゆき

【意味】
夜がほのぼのと明ける頃、有明の月の光が差しているのかと思ったら雪だった。吉野の里に降る雪は、白く美しく光っているなぁ。

【解説】
「夜明けに降る雪が白く輝いていて美しい!」と、月光と見間違えるくらいに真っ白に光る雪に感動した歌。

32 山川に〜(読み方・意味・解説)

32 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり 「春道列樹」

この歌は春道列樹(はるみちのつらき)が詠んだ歌ですね。

【読み方】
やまがはに かぜのかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり

【意味】
山の中を流れる川に風が吹き、流れをせきとめるしがらみ(柵)ができた。それは流れることができずにとどまった紅葉なんだろうなぁ。

【解説】
風が柵を作った、と風のことを人のように見ている歌。自然と人間の親しさが伝わってくる。

33 ひさかたの〜(読み方・意味・解説)

33 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ 「紀友則」

紀友則(きのとものり)の歌ですね。

【読み方】
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづごころなく はなのちるらむ

【意味】
太陽の光がのどかに差している春の日なのに、どうして桜の花は静かな心もなく、あわただしく散ってしまうのだろうか。

【解説】
「のどかな」日と「いそいで」散る桜の対比が特徴的な歌。
「ひさかたの」は枕詞。

34 誰をかも〜(読み方・意味・解説)

34 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに 「藤原興風」

藤原興風(ふじわらのおきかぜ)の歌ですね。

【読み方】
たれをかも しるひとにせむ たかさごの まつもむかしの ともならなくに

【意味】
私は年をとって友達はみんな死んでしまった。誰を友達にすればいいのか。自分より古くからある高砂の松の木だって、昔からの友達ではないしなぁ。

【解説】
松は長寿の木と言われていることがこの歌の背景にある。「友達がみんな死んでしまって寂しいなぁ」と寂しがっているお年寄りの歌。

35 人はいさ〜(読み方・意味・解説)

35 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける 「紀貫之」

紀貫之(きのつらゆき)の歌ですね。

【読み方】
ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににほひける

【意味】
人の心は変わるものだけど、あなたの心のはどうでしょうか。私にはわかりませんが、馴染み深いこの土地に咲く梅の花は、昔と変わらず良い香りで咲いてくれる。

スポンサーリンク

【解説】
「最近会いに来ないね」と皮肉を言われて、「人の心は変わるもの。花は変わらないのに。」と応えた歌。

36 夏の夜は〜(読み方・意味・解説)

36 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ 「清原深養父」

清原深養父(きよはらのふかやぶ)の歌ですね。

【読み方】
なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ

【意味】
夏の夜は短くて、まだ夜になったばかりだと思っていたら、もう夜が明けてしまう。月は西に沈む暇がなかっただろうに、雲のどの辺りに隠れているのかな。

【解説】
あっという間に朝になって、月も戸惑っているんじゃないか、と想像している歌。

37 白露に〜(読み方・意味・解説)

37 白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける 「文屋朝康」

文屋朝康(ふんやのあさやす)の歌ですね。

【読み方】
しらつゆに かぜのふきしく あきののは つらぬきとめぬ たまぞちりける

【意味】
秋の野原。草の葉についている白露に風が吹くと、まるで糸でつなげていない真珠のように飛び散る。

【解説】
「草の葉についた露が真珠のように散って美しい!」と水の粒(露)を真珠に見立てている。

38 忘らるる〜(読み方・意味・解説)

38 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな 「右近」

右近(うこん)が詠んだ歌ですね。

【読み方】
わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな

【意味】
あなたに忘れられてしまう私のことはなんとも思っていません。ただ、神の前で「心は変わらない」と誓ったあなたが神に罰せられて命を失ってしまうことが心配なのです。

【解説】
「私を忘れるなんて、あなたにバチがあたるかも」と、裏切った相手を心配するふりをして、実は呪っている歌。

39 浅茅生の〜(読み方・意味・解説)

39 浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき 「参議等」

参議等(さんぎひとし)の恋の歌ですね。

【読み方】
あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき

【意味】
浅茅が生えている小野の篠原。そこにある篠竹のように、ずっと忍び込んできた私の思いはもう隠しきれない。どうしてこんなにあなたのことが恋しいのでしょうか。

【解説】
「篠原」と「忍ぶ」が掛言葉。「もうがまんできないほどあ、あなたが恋しい!」と思いが溢れている。

40 しのぶれど〜(読み方・意味・解説)

40 しのぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで 「平兼盛」

平兼盛(たいらのかねもり)の恋の歌ですね。

【読み方】
しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで

【意味】
人に知られてはいけないと、あなたへの思いを隠してきたけれど、とうとう顔に出てしまった。恋をしているのですか、と人に聞かれてしまうくらいに。

【解説】
「恋心を隠してきたけど、みんなにばれてしまった」と、恋を「忍ぶ」歌。恋をすると態度に表れてしまう様子。

スポンサーリンク