27 みかの原〜 |歌の意味・解説・翻訳【百人一首】

27 みかの原 わきて流るる 泉川 いつ見きとてか 恋しかるらむ 【中納言兼輔】

読み方(みかのはら わきてながるる いづみがは いつみきとてか こひしかるらむ)

出展「新古今和歌集」

スポンサーリンク

意味「27 みかの原〜」

みかの原を分けて、わき出て流れる泉川。その泉川ではないけれど、一度も会っていないのに「いつ見た」といってこんなに恋しいのだろうか。

作者:中納言兼輔とは?

この歌の作者の中納言兼輔(ちゅうなごんかねすけ)は、名前は藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)といい、紫式部のひいおじいさん(曽祖父)にあたります。

平安時代の歌人で、三十六歌仙のひとり。「兼輔集」があります。

第35番歌「人はいさ〜」の作者:紀貫之(きのつらゆき)や、第29番歌「心あてに〜」の作者:凡河内身恒(おおしこうちのみつね)とも親交があり、歌壇の中心的存在だったといわれています。

解説「27 みかの原〜」

この歌は「一度も会ったことがない(見たこともない)あの人が、なぜこんなに恋しいのだろうか」という意味の歌です。

スポンサーリンク

また他にも「いつ見たときからこんなに恋しくなったのだろうか」という解釈もありますね。

平安時代当時の恋愛は、実際に会っている時間よりも、会っていない時間が長く、実際に恋愛相手と会う前、会えない間にどれだけ相手のことを想えるか、という恋愛です。

当時の貴族社会の間では、そんな恋心、恋する気持ちを和歌に込める文化だったのです。

この歌でも「川の流れが集まって水があふれる泉川のように、会わない間に恋心がたかまっている」と想いを和歌にこめています。

上の句は「いつ見」を導き出すための序詞です。

「わきて」は「(みかの原を)分きて」と「(泉川が)湧きて」の掛詞になっていますね。「泉川」は現在の「木津川」のことです。

上の句が「みか」から始まる歌は二首ある

上の句の最初が「みか」から始まる歌は二首あります。この27番歌と49番歌の二首です。

三字目でどちらの歌か決まる三字決まりの歌なので、三字目に注意して聞いてくださいね。

27 みかのはら ー いつみきとてか
49 みかきもり ー ひるはきえつつ

スポンサーリンク