【百人一首の雑学/豆知識】平安時代の恋愛と結婚、離婚について

百人一首には恋の歌が多いのは有名な話ですね。

ところで、平安時代も恋愛や結婚は、今の時代とどのように違うのでしょうか。

スポンサーリンク

そこで今日は、平安時代の出会い、恋愛の方法、結婚などについてポイントをまとめてみたいと思います。

貴族の男女の出会いは?

百人一首にも、平安時代の恋愛が題材になっている歌は多いですね。

ですが、今の時代の恋愛と平安時代の恋愛はかなり違いがあります。

当時の貴族の恋愛は、男性と女性が実際に直接会う機会はありませんでした。

宮中で侍女として働く以外に、貴族の娘は家族以外の人に顔を見られることすらなかった時代です。

じゃ、相手と会わずにどうやって恋が始まるの?と不思議ですよね。

平安時代の男性は「どこそこの誰々は美人らしい」という噂をたよりにして女性に思いを寄せたり、すだれの向こうに座っている女性をすだれごしにチラッとだけ見て好きになったりしていました。

平安時代の美人の定義は今の時代とは違い、「髪の毛が黒くてまっすぐなこと」が美しさの条件で、顔は二の次でした。

平安時代の恋愛の方法/やり方は?

電話もメールもなかった平安時代に、男性はどんな方法で女性に気持ちを伝えていたのでしょうか。

当時の貴族は、男性が好きになった女性に手紙をおくることで、恋する想いを伝えるのが恋愛のスタートでした。

スポンサーリンク

季節の花をおくるのに、和歌をそえる、というのがごく一般的だったようです。

平安時代の恋愛では、歌の上手い下手はとても重要だったらしく、歌のでき次第で恋の行方が変わるほどでした。

そのため、歌に自信がない人は、歌の上手な人に代わりに作ってもらったりしていました。

男性から歌をおくられた女性は、この人ならいい、という場合に「OK」の内容の歌で返事をする、という方法です。

ですが、すぐに返事をせず、最初は気のない返事をしたり、と恋の駆け引きをすることも平安時代からありました。

男性だけでなく、女性の場合も、歌の上手い人に代作を頼むことがあったようです。

【平安時代】貴族の結婚について

歌のやりとりでお互いの気持ちを確かめ合った二人は、その後結婚することになります。

ですが、平安時代の結婚は、男性が女性の家に通う「通い婚」がふつうでした。

二人が会うのは夜だけで、朝になると男性は自分の家に帰っていきます。そうした状況をもとに詠まれている恋の歌も、百人一首の中に多いですね。

また、平安時代は一夫多妻制で、一人の男性が複数の女性を妻にすることができた時代です。

結婚して夫婦となっても、夫は新しい妻をもつ、ということですね。平安時代の女性は、次いつくるかわからない夫を、ひたすら待ち続ける、というのが平安時代の結婚・夫婦の形でした。

平安時代にも離婚もあった?

実は、平安時代にも離婚はありました。ただし、離婚できるのは男性からだけで、女性の場合は夫が死んでしまった場合だけでした。

百人一首にのっている女性歌人の中には、複数の夫がいた女性もいますが、同時にいたわけではありません。

今の時代からすると、平安時代の恋愛&結婚は女性側にしてみれば不公平に感じられますね。

スポンサーリンク