ID-100365512

慢性疲労症候群とは?原因・症状・治療方法について

週末にゆっくり休んでも、気が晴れない

ゆっくり眠り、休日に身体を休めれば、仕事の疲れはとれるはずです。

スポンサーリンク

寝ても覚めても疲れがとれないという場合、心の病気「慢性疲労症候群」の可能性があります。

慢性疲労症候群の症状は?

慢性疲労症候群とは、心身症のひとつです。

主な症状として、歩くことも嫌になるほどの強い疲労、だるさを感じます。

うつ病の症状のひとつとして慢性疲労症候群があらわれることもあります。

慢性疲労症候群の仕事への影響は?

・疲れのせいで出勤できない
・出勤しても、身体がだるくて早退する
・集中力が低下して、仕事の能率が落ちる

慢性疲労症候群の原因は?

心身症の症状が、疲れや身体のだるさとしてあらわれることを、慢性疲労症候群と呼びます。

スポンサーリンク

慢性疲労症候群は、自律神経失調症の一種とも考えられる症状です。

病院の検査では異常がないのですが、本人は確かに身体がだるい症状を感じます。

休んでも疲れがとれないのが特徴的な症状で、とくにこれといった治療法がありません。

はっきりとした原因もわかりませんが、精神的なストレスが関係していると考えられています。

とにかく体力回復とストレスの軽減をはかることになります。

慢性疲労はうつ病の症状としてもよくあらわれるため、うつ病の可能性も考慮することが必要です。

慢性疲労症候群の対策と治療方法

ストレス対策をして症状の回復をはかりながら、うつ病、不安障害などの可能性も考えて治療を進めていきます。

必要に応じて病院に通院して、他の病気も考慮しながら、体力の回復をはかります。

漢方薬を使って、疲れやすい体質を改善する治療がおこなわれる例もあります。

「なぜ病院に行ってもわからないんだ!」などは、慢性疲労症候群の人へのNGな言葉がけになるので注意しましょう。

【対策と治療方法】
・通院して体調を整える
・ストレス対策をする
・漢方薬で体質改善

スポンサーリンク