ID-10073631

[認知行動治療]学会や研究会、NPOの普及活動について

認知行動療法[認知行動治療]の専門家や支援者を増やし、より身近な治療法とするために、さまざまな団体が普及活動を行っています。

日本でも広まっている認知行動治療

認知行動療法[認知行動治療]は、日本全国に着実に広まっています。

スポンサーリンク

学会やアカデミー、研究会などの設立によって、専門家同士の連携が深まり、認知行動治療の普及や発展が進みました。

また、テレビや新聞などで、認知行動治療[認知行動療法]がイギリスをはじめとした海外で高く評価されていることが報道され、患者さん側からの関心も高まっています。

日本社会全体が、認知行動治療[認知行動療法]への興味・関心を持ち、その治療効果に期待が高まっている状況です。

今後ますます普及が進み、病院などで認知行動治療が受けやすい環境が整っていくことでしょう。

海外の認知行動治療[認知行動療法]の学会

海外には、世界規模で活動する世界行動療法人治療法会議・WCBCTがあります。

2004年には神戸で大会が行われ、日本における認知行動療法[認知行動治療]の普及に大きな影響を与えました。

イギリスの行動認知療法学会・BABCPや、アメリカの行動療法認知療法学会・ABCTなどは、30年以上の歴史を持つ学会です。

スポンサーリンク

専門家同士のつながり

認知行動治療[認知行動療法]の専門家は、情報の共有や交換をはかるために、専門家同士で各種の団体を設立して、定期的に学会や研究会を開いています。

専門家同士が協力関係を築き、治療者全体の質的・量的なレベルアップをはかっているのです。

日本においても、認知行動治療[認知行動療法]について、熟練した質の高いセラピストの養成が進んでいます。

日本認知療法学会

認知療法・認知行動療法について研究している学会。2001年以降、年1回程度のペースで学会を開催して、専門家同士の情報交換をおこなっている。

東京認知行動療法アカデミー

認知行動療法を学ぶ機会をもうけて、治療者の養成を行っている組織。年4回程度のワークショップをおこない、専門家による講義を実施している。

各種研究会

各地の大学や医療機関などで、自主的に研究会が開かれている。専門家同士で小グループをつくり、情報交換をおこなって、治療の質を高めている。

一般の人への認知行動治療の広がり

NPO法人や患者さんの団体、地方自治体、保健医療福祉機関などによる情報発信も、治療法の普及につながる重要なポイントのひとつです。

認知行動療法[認知行動治療]を知っている人が増えれば増えるほど、治療への支えも受けやすくなり、一般層への普及も大切なことです。

患者さんの会

同じ障害がある患者さん同士であつまり、症状や治療法などの情報を交換している会がある。

地方自治体など

市区町村の役所や、保健医療福祉機関などが認知行動療法関連のセミナーを実施するなど、一般向けの普及活動はさまざまな機関でおこなわれている。

スポンサーリンク