ID-10040851

アスペルガーの就職支援、向いている仕事は?

アスペルガー症候群などの発達障害の場合でも、仕事につくことは十分に可能です。

アスペルガーの人に向いている仕事や、就職支援ではどのような点に注意する必要があるのでしょうか。

スポンサーリンク

アスペルガーの就職支援と仕事について

アスペルガー症候群の子どもが大人になると、自分の特性にあわせた生活ができ、大きな問題は起きにくくなります。

周囲の理解と支援があれば、アスペルガー症候群に人であっても就職して働くことは十分に可能です。

アスペルガーの人には、時間や決まりを守れること、反復作業を嫌がらないことなど、仕事に役立つ特性があります。

仕事の作業内容によって得意・不得意はありますが、職種は本人の適性にあわせて選べます。

中には、高度に専門的な仕事ができる人もいます。

ただし、場面に応じた判断や複雑な作業は苦手です。

ひとりでなんでもこなすのではなく、コーチや監督についてもらって、支援を受けながら働くこともよいでしょう。

誰よりがんばる努力家になれる

アスペルガー症候群の人は、まわりからある程度の支援を受けられれば、問題なく働くことができます。

もともと反復作業が得意で、時間をきちんと守るため、仕事をサボったり怠けることがありません。

中には、休憩をとらずに働くくらいの努力家になる人もいます。

アスペルガー症候群の人が働ける環境を整えること、長所をいかすことが大事です。

アスペルガー症候群の就職への流れ

アスペルガー症候群の人が就職して仕事をするまでにはさまざまな経緯がありますが、もっとも多いのは専門的な訓練や研修を受けて必要なスキルを身につけから就職する流れです。

もちろん、高校、大学を卒業してから、会社の就職試験を受ける人もたくさんいます。

スポンサーリンク

学習

学校や社会生活で一般常識を学び、社会性やコミュニケーションスキルを向上させる。
自立心をやしなうこと大切。

作業の訓練

仕事に必要な作業を練習して、スキルを身につけていく。
専門学校や専門の施設などで学べる。

研修

就職を前提として研修を受ける。
実際に作業をこなせるかどうか、人前で試す。

【研修の例】
・調理場で食器を洗ったり、食材の準備など調理の手伝いをする
・自動車やバイクの部品整理、組み立て、塗装など。
・農業の手伝いで、栽培から収穫、出荷までの実作業を練習する。

就職

仕事につき、通勤して作業をこなす。
就職することがゴールではなく、継続して仕事することを目指す。

例えば、スーパーで商品の注文や陳列を担当する仕事もある。
アスペルガー症候群の人にとって、整列させることや反復作業は得意分野。

支援を受ける

指示を明確に出す、作業内容を視認する、予定変更には補助するなど、周囲の協力を得られると、仕事がスムーズに進む。
支援があれば、職場でのトラブルが起きにくくなり、仕事に慣れていく。

アスペルガーの人に対する職場の上司や同僚の対応

仕事先の上司や同僚は、アスペルガーの人が仕事に慣れるまで様子を見守ることが望まれます。

アスペルガー症候群の人は、予想外の状況になるとパニックになり、作業を中断してしまう可能性があります。

可能であれば、職場の上司や同僚が定期的に監督するのもよい方法です。

アスペルガーの特性の理解

柔軟な対応をすることが苦手だと理解する。
そのかわり、決まりを守れるという長所を生かす。

監督をつける

突発的な事態にひとりで対処することは難しい。
定期的に監督して、アドバイスを得られる環境が望ましい。

的確な指示

作業内容を明確に指示すること。
また、作業のできについて確認を求め、間違いがないよう進めていく。

スポンサーリンク